2023安田記念 注目馬考察

2023安田記念登録馬の考察。枠順確定前の考察となる。今年はかなりの豪華メンバーが揃った印象。どれも来そうで難しい。週末は雨予報も出ており、天気が明暗を分けるかもしれない。セリフォス前年のマイルCSでは差し切って勝利。GⅠ初制覇となった。春の安田…

2023日本ダービー 枠順確定

2023日本ダービーの枠順が確定したので隊列を考えてみる。 これといった逃げ馬はいない。前走のプリンシパルSを含め全3勝を逃げてあげているパクスオトマニカを一応の逃げ候補と考えるが、これも逃げたときのラップは速くなく、今回は8枠に入ってしまった。…

スピーカーの内蔵されていないモニター

最近、PCモニターを購入したのですが、動画サイトを見ようとしたら音が出ない。どうやらスピーカーが内蔵されていないようでした。こういうことに疎くて、なんとなく音が出るものだと思っていたので、PC側でいろいろ設定を触ってみたりしたのですが、解決し…

記憶に残る日本ダービー 2000アグネスフライト

今週はダービーウィークです。一般的にも注目度の高いレースですが、その中でも印象に残った日本ダービーの話でも書こうかと思います。今回取り上げるのはアグネスフライトが勝った2000年。良血ながら若葉Sで大敗して皐月賞には出られなかったアグネスフライ…

2023オークス 注目馬考察

2023オークス登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。2400mという未知の距離となるが、オークスというレースの特徴として、距離適性より格の方が重視される。とはいえ、距離適性についても考えてみたい。リバティアイランド阪神JFに続き前走の桜…

2023ヴィクトリアマイル 注目馬考察

2023ヴィクトリアマイル登録馬の考察。枠順確定前のものとなる。今週も当日の天候が怪しそう。馬場状態によって考え方も変わってくる。スターズオンアース4歳初戦となった前走の大阪杯ではよく追い上げて2着に好走。牡馬混合GⅠにも通用する能力を示した。牝…

2023新潟大賞典 枠順確定

2023新潟大賞典の枠順が確定したので隊列を考えてみる。 先行馬はいるが、逃げ馬という逃げ馬はいないメンバー構成。ショウナンマグマが近走は一時期ほど行かなくなっている。今回もセイウンハーデスあたりを先に行かせるかもしれない。ただ、行くと決めれば…

2023NHKマイルC 注目馬考察

2023NHKマイルC登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。予想をまとめるのがなかなか大変そうなメンバー構成。ドルチェモア朝日杯FSを先行から好内容で勝利。順調ならNHKマイルCでも有力視できるが、前走のニュージーランドTでは見所なく敗退。順…

大相撲2023夏場所 番付発表

夏場所の番付が発表されました。注目は霧馬山の大関昇進なるかというところ。横綱の照ノ富士はいつ辞めるか分からない状態。1人大関の貴景勝もカド番で、負け越したら大関が消えてしまう。番付上、大関以上を2人以上確保しないといけないので、協会としては…

2023天皇賞春 注目馬考察

2023天皇賞春登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点のものとなる。今年は近年の中では好メンバーが揃いそう。タイトルホルダー前々走の有馬記念では結果的に凱旋門賞の疲労が影響したのか精彩を欠いたが、前走の日経賞では巻き返して勝利。道悪適性も大きか…

2023マイラーズC 枠順確定

2023マイラーズCの枠順が確定したので隊列を考えてみる。ついに京都競馬場がリニューアルオープン。マイラーズCが最初の重賞となる。 近走で逃げているのはシャイニーロックくらいで、外枠に入ったが、この馬が逃げの手に出る可能性が最も高い。キングエルメ…

2023皐月賞 注目馬考察

2023皐月賞登録馬の考察。枠順確定前のものとなる。ソールオリエンス前走の京成杯は直線に入るところで外に膨らみながらも強烈な瞬発力で勝利。終わってみれば2着に0.4秒差をつける完勝だった。ビジョン的にはドゥラメンテの皐月賞を思い出させる。ポテンシ…

2023桜花賞 枠順確定

2023桜花賞の枠順が確定したので隊列を考えてみる。 前走で逃げているのはモズメイメイくらい。内の方の枠を引いたこともあり、最も逃げる可能性が高いのはこの馬であろう。前走のチューリップ賞は単騎逃げの展開に恵まれた感があるが、桜花賞においても再度…

新年度と新制度

新年度が始まりました。異動、組織変更の時期でもありますが、今年度も平穏に会社生活ができることを願っています。・組織変更に伴い、お世話になっている人との距離が近づいたのはラッキー。・今年度どのような仕事を求められるかはまだ分からない。余分な…

2023大阪杯 注目馬考察

2023大阪杯登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点での考察となる。スターズオンアース前走の秋華賞は3着で3冠ならず。とはいえ、位置取りが悪くなってしまった中で、後方からよく追い上げている。内容的には強く、骨折休養明けだったことを加味すれば、やは…

2023高松宮記念 前哨戦振り返り

2023高松宮記念に向けた前哨戦の振り返り。本記事では登録馬のうち複数頭が前走として出走していたレースを対象とし、登録馬のパフォーマンスについて振り返ってみる。 シルクロードS・中京1200m・勝ち時計=1.07.3 (33.8-33.5)1着 ナムラクレア前年は函館ス…

2023阪神大賞典 注目馬考察

2023阪神大賞典登録馬の考察。3人気と4人気の間で単勝オッズがだいぶ開きそう、というのが登録馬を見た第一印象。枠順確定前の週前半時点での考察となる。ボルドグフーシュ菊花賞で2着に好走すると、続く有馬記念でも2着に好走。勢い、実力とも申し分ない。…

マスク生活の終焉はまだ先?

今週からマスク着用義務が解除されました。マスク生活が完全に終わってくれればよいですが、個人的には様子見も兼ねて、とりあえずこんな運用で行こうかと。・人のいないところでは外す。・人の多いところでは着ける。・人と話すときは着ける。出勤時に周囲…

2023金鯱賞 注目馬考察

2023金鯱賞登録馬の考察。開幕週につき、どういう馬場状態になっているかが気になるが、参考として前開催においてはシルクロードSの勝ち時計が1.07.3が出るなど速い時計が出ていた。前開催の影響による芝の傷みが時計に反映され始めるか、それともメンテナン…

賃貸契約は面倒くさい。

賃貸物件の契約を進めていてバタバタしています。毒親といい加減距離をとりたいと悶々とし続けてきましたが、人生を前に進めるための小さな一歩を踏み出したつもりです。そう思いたい。契約手続を進める過程で、実はその毒父とひと悶着ありましたが、それに…

2023中山記念 枠順確定

2023中山記念の枠順が確定したので隊列を考えてみる。 逃げ候補はトーラスジェミニ、ショウナンマグマ、ドーブネあたり。これまで刻んできたラップからするとトーラスジェミニが行きやすそうだが、今回は7ヶ月以上の休養明けということで、それがどのように…

2023阪急杯 注目馬考察

2023阪急杯登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点のものとなる。グレナディアガーズ阪急杯と同じ阪神1400mで強く、阪神Cでは1着、2着。2着だった前走は大外枠で、かつ半年の休養明けの中でのものだった。人気になると思われるが有力な1頭である。2度の阪神C…

2023フェブラリーS 枠順確定

2023フェブラリーSの枠順が確定したので隊列を考えてみる。 明確な逃げ馬はいないものの、先行力のある馬が多く揃った印象。外枠に入ったが、ヘリオス、ケイアイターコイズは前目を狙いに行く想定。アドマイヤルプスは前走の根岸Sにおいては後方になったが、…

2023小倉大賞典 注目馬考察

2023小倉大賞典登録馬の考察。当日の小倉は現時点で雨予報も出ており、天候に伴う馬場状態によって考え方も変わりうる。週前半時点の考察となる。ヒンドゥタイムズ3走前に小倉記念2着、2走前に京都大賞典4着がある。ともに着差は開いており、着順ほどの価値…

TOEIC IP オンライン受けた。

会社の昇格系のルールで、TOEICの点数が既定値未満の人間は年に一度はTOEICの試験を受けなければならないことになっている。もうすぐ年度末なので仕方なく受けた、という話でも愚痴っぽく書こうかと思います。今回はオンライン試験で初めての経験でした。こ…

未来の自分の足を引っ張らないように生きたい。

最近ニュースになっているEXIT兼近が例の広域強盗事件の容疑者と過去に関わっていたという話に関連して、思うところを書いてみたい。本人の言い分通りであれば今はもう関わりがないとのこと。現在何かをしたわけでもなく、過去に関わった人間がどんな人間で…

2023東京新聞杯 枠順確定

2023東京新聞杯の枠順が確定したので隊列を考えてみる。 逃げ候補はショウナンマグマ。ただ前走のディセンバーSにおいて控えて勝ったのは収穫で、スタート次第で無理に逃げる必要はない。出足自体には優位性がないこともあり、とりあえずの逃げ候補という感…

大相撲2023初場所 元大関陣は残念な結果。

大相撲初場所が終了。1横綱1大関という歪な番付だったが出場最高位の貴景勝が優勝。気合の入った相撲で優勝できてよかったと思うが、ともすると1人にプレッシャーがかかるような歪な番付になったのは、大関の陥落が続いたためである。今場所も元大関が5人。…

2023AJCC 注目馬考察

2023AJCC登録馬の考察。あくまで枠順が未定の週前半時点のもの。ガイアフォース2走前のセントライト記念では菊花賞馬となったアスクビクターモア相手に勝利。菊花賞2着のボルドグフーシュの有馬記念2着も含め世代レベル的には問題なさそうで、同じ中山2200m…

記憶に残る日経新春杯 2009テイエムプリキュア

今週は日経新春杯が行われます。今春に京都競馬場がリニューアルオープンということで、日経新春杯も来年は京都に戻る見込み。馬券とは関係ないが、これまでの中で最も印象に残った日経新春杯の話でも書こうかと。取り上げるのは2009年のテイエムプリキュア…