2024函館スプリントS登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
函館の開幕週だが現状は雨の心配は少なそうで良馬場での開催を想定。その中でどの程度の時計となるか。
アサカラキング
前々走の阪急杯で惜しい2着に好走すると、前走のモルガナイトSでは余裕をもった勝利。1200mは初距離だったが問題としなかった。1200mで結果を残したことは函館スプリントSに向けて収穫といえる。
阪急杯は重馬場でモルガナイトSの勝ち時計は1.07.7。こなせる条件の幅はありそう。函館スプリントSにおいては、さらに時計が速くなると不透明な部分が増えるので、少し時計のかかる状況になった方が信頼しやすいかもしれない。
能力的には十分だが、脚質的に他馬との兼ね合いは常に気がかり。前走は入り33.0で確かに1200mのペースでも先手をとることができたが最内枠でもあった。
サトノレーヴ
1200m戦を3連勝して臨んだ前々走の阪急杯では4着。勝負に絡むことはできなかったが、重賞初挑戦に加え、距離延長しかも重馬場ということを考えれば、頑張った部類と思われる。
実績的にも血統的にも距離短縮はプラスに働くことが期待でき、函館スプリントSにおいては阪急杯以上のパフォーマンスを発揮できるのではないか、というのが素直な考え方かと思われる。
一方で前走の春雷Sは勝ちはしたものの、着差なしというもので、これだけを見ると微妙な感じもする。春雷Sの時計は速く適性のズレがあった可能性も考えられるが。
ビッグシーザー
前々走のオーシャンSでは2着に好走。トウシンマカオには分の悪い内容であったが、重賞での好走実績は函館スプリントSに向けて一定の評価はできる。
キャリアの中でこなしている条件の幅は広く、どこがベストかよく分からないが、成績的には上昇曲線を描いており、順調に成長していれば水準に達してよいか。
ジャスティンスカイ
1600mで主な実績を積んでいたが、前走の鞍馬Sで初めて1200mに挑戦すると、1.06.9という勝ち時計で勝利。意外だったが実は1200mの方が向いていたのだろうか。それとも距離短縮による活性化効果か。
函館スプリントSにおいては、重賞のメンバーとの力関係が問題となる。全体に時計の出る馬場で結果を残してきた部分があるため、なんともいえないところもあるが、少し時計のかかる馬場になった方が重賞での浮上の期待はしやすいかもしれない。
ウイングレイテスト
もともとは1600mを主戦場としていたが3走前のスワンSにおいて1400mへと距離短縮。これが功を奏して重賞初制覇となった。前々走の阪神Cにおいても着順としては8着に留まったが、外枠から先手をとって直線でも見せ場は作っており、1400mへの適性は高そうな印象。
函館スプリントSにおいてはさらなる距離短縮となる1200mへの対応が問題となるが、不確定要素ではあるものの阪神Cの内容からはこなせそうな感じもする。1600m、1400mでは馬場が軽く時計が出うるときに高いパフォーマンスを発揮しているが1200mではどうか。
なお、59kという重い斤量を背負わされる点はマイナスとなる。
サウザンサニー
ここにきて3連勝。外から差し切った前走の船橋Sの内容はよく、上昇度とともに期待できる要素はある。
ただし3連勝の舞台はすべて中山1200m。他のコースが合わないということもないと思うがコース替わりは気になる。また3連勝時の横山武騎手からの乗り替わりとなる。
サウザンサニーは抽選対象につき出走できるか未定。
セッション
3走前の京都金杯において2着と好走したが近2戦は凡走。特に前々走のダービー卿CT7着は説明しづらい。
函館スプリントSでは初めての1200mとなる。当然やってみないと分からないが、ジャスティンスカイが鞍馬Sでそうであったように、距離短縮に伴いパフォーマンスを上げてくる可能性は否定はできないため多少の怖さはある。
シュバルツカイザー
前年のキーンランドCで4着に好走した実績はあるが基本的には重賞では足りなさそうな成績。
安定感にも欠ける馬だが、洋芝に限れば安定している印象もある。また洋芝でパフォーマンスを上げているとも解釈できる。3走前に中山のカーバンクルSを勝利しており、洋芝替わりがプラスに働くようなことがあれば意外と侮れないかもしれない。
何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。