2024京都大賞典登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
金曜日に一時雨がある予報となってはいるが、京都は排水性もよく、現時点では馬場のよい状態での開催が見込まれる。
ブローザホーン
天皇賞春で2着に好走すると、前走の宝塚記念では大外から伸びてきてGⅠ奪取。天皇賞春とともに宝塚記念も今年は京都で開催されており、京都大賞典において高く評価できる実績である。
斤量59kが気になる部分はあるが、実績からは克服できてよいし、ブローザホーンは道悪を苦にしないように、馬体が小さい割にパワーがある印象がある。斤量が決定的な問題となる可能性は低いと考えられる。
好走を揺るがしうる課題として想定されるのは馬場への適性で、ブローザホーンは時計、上がりのかかる馬場で高いパフォーマンスを発揮している。宝塚記念も重馬場だった。同馬が宝塚記念で使った上がり34.0はこの馬としては最速。数値の観点からも充実度が感じられるとも解釈できるが、他方でGⅠまで勝っていながら信じがたいともいえる。速い上がりの出るレースに出走してこなかったわけだが、馬場がよく速い上がりが求められた場合に、どのような対応を見せるかは不確定要素と思われる。
プラダリア
前年の京都大賞典の勝ち馬。今年に入り京都記念を58kで勝っており、前走の宝塚記念においても早め先頭から4着に健闘している。今回の京都大賞典においても58kを背負わされることにはなるが、京都コースでの実績は十分で好走を期待できる1頭と思われる。
プラダリアもブローザホーンほど顕著ではないものの、瞬発力勝負となると不透明な部分が残る。前年の京都大賞典は重馬場で、今年の京都記念で自身が使った上がりは34.8となっている。
サトノグランツ
前述のブローザホーン、プラダリアとは逆に、サトノグランツは瞬発力が武器。3歳時に京都新聞杯、神戸新聞杯をともに速い上がりで制している。馬場及び展開により瞬発力を発揮できる状況になれば好走を期待できる。
なお、前走の目黒記念は自身のよさが発揮できてよい展開になったと思われたが4着。斤量58.5kは確かに厳しかったかもしれないが、京都大賞典に向けてやや不安を感じさせる内容でもあった。しかしゲートの中で鞍がズレるアクシデントがあったとのことで、マイナスの程度としては小さめとしておきたい。
ディープボンド
衰えが感じられ年間を通しての活躍を期待するのは酷だが、とはいえ前々走の天皇賞春では3着に頑張っており、ましてGⅡならまだ侮れないということも考えられる。得意の京都でピンポイントで走ってくるか。
適性としては持続力を生かしたいところと思われる。
シュヴァリエローズ
前走の目黒記念において下がりそうで下がらず2着に好走。目黒記念における各馬の着差の小ささも含め強さは感じないが、3走前の京都記念においても4着に健闘しており、相手なりに走れる部分があるのかもしれない。
上がりが速くなったとしても一定の対応が利く下地はある。
スマートファントム
前走は天皇賞春で4着。3勝クラスを勝ったばかりであったことを考えると大健闘だったといえる。3200mの距離が合ったのかもしれないが、仮にそうだとしても、だいぶ走ったという印象。
ただ、5走前の神戸新聞杯において上がり最速で6着と健闘しており、上の相手にも食らいつけるだけのポテンシャルはもっていたとも考えられるかもしれない。
前走だけで一気に高評価ともしづらいが、不透明な部分が多く怖さもある。
ジューンアヲニヨシ
3走前に京都2400mにおいて3勝クラスを勝利。しかし昇級後は目黒記念12着、新潟記念9着と凡走しており、実績面で格下の存在となる。
一方で、近2走はともに左回り。ジューンアヲニヨシは条件馬時代も左回りでの好走経験がないため、右回りでの現在の実力は不透明とも解釈しうる。結果を出せなかった条件からの変化に可能性を見出す考え方はあってよいかもしれない。
ドクタードリトル
前走は3勝クラスを勝利。2着に0.5秒差をつけた点は立派だが、それだけで京都大賞典で期待できるということにはならない。やはり実績面で格下という扱いとなる。
この馬が不気味なのは、わざわざ京都大賞典に登録してきたということ。1800m、2000mを中心に使ってきた馬で、2400mへの出走経験はない。関西馬ではあるが、東京への輸送も複数回経験している。当該週の重賞に挑戦するなら毎日王冠に出走するのが自然に思えるがそちらには登録なし。陣営として京都大賞典の方が期待できると思える何かがあるのだろうか。
何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。