2024東京新聞杯 注目馬考察

2024東京新聞杯登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
開幕週は速い時計が出ており雨も降らない見込み。東京らしい馬場を想定する。

マスクトディーヴァ
前年のローズS、秋華賞において高いパフォーマンスを披露。秋華賞ではリバティアイランドにただ1頭追いすがる姿勢を見せた。ローズSで降したブレイディヴェーグは次走のエリザベス女王杯を勝っている。東京新聞杯では56kを背負うことになるが、戦ってきた相手を考慮すると、あっさりクリアすることもありうる。
死角としては、初めての関東、及び初めての1600mがあげられる。距離については、ローズSにおいて緩みのないラップでレコード駆けしており、1600m対応に向けての加点材料を備えていると思われる。

ジャスティンカフェ
前走のマイルCSで3着に好走。あわや突き抜けようかという場面もあった。ペースが緩むところもあったことで、うまく脚が溜まったことが一因と思われるが、GⅠで好走した実績は東京新聞杯では当然評価できる。
58kを背負わされることになるが、マイルCS好走の実績に加え、4走前のダービー卿CTにおいても58kを背負って2着に好走している。能力と適性の両面から東京新聞杯での好走が期待できる。
うまく溜まればGⅠでも通用しうるところを示した前走だが、東京新聞杯においてはそれが叶う流れになるかが課題となるかもしれない。前々走の毎日王冠で本来の伸びがなかったのはうまく溜まらなかったようにも思えてくるが、1800mの出来事ということで、過度に気にする必要はないだろうか。

ウインカーネリアン
前年の東京新聞杯を勝利。連覇を狙っての出走となる。
斤量は58kだが前年においても同じこと。前年の東京新聞杯においては逃げ切っての勝利ではあるが、展開に恵まれたということではなく文句なしの勝利だった。したがって、仮に前年と同程度の状態にあれば、今年も好走が期待できると考えられる。
前年の東京新聞杯を勝った後の近4戦がGⅠ安田記念、海外、1800mの毎日王冠。いずれも馬券に絡めていないが、状態落ちと断言するには条件のズレがあり、巻き返しがあって不思議ない。近4戦の中でいえば、毎日王冠5着は確かに1800mだったとはいえ展開を考えると少し物足りなかった感はある。

 

コナコースト
前年の桜花賞で2着に好走。リバティアイランドとは着差以上の差があったと思うが、それでもゴール直前まで先頭に立っており、桜花賞好走馬として評価できる。
問題は前走のターコイズS10着。1600mに距離が戻ることで巻き返しがあってよい状況だったが、いいところがなかった。確かに外枠の不利はあったが、それにしても負けすぎの感がある。コース替わりでどうか。

ウンブライル
前走のNHKマイルCではゴール直前の強襲で2着に好走。NHKマイルCは東京新聞杯と同じ舞台であり、舞台適性に関する加点材料と考えたい。
ただし、ウンブライルは速い時計での実績がない。NHKマイルCも稍重で勝ち時計は1.33.8だった。そのため、時計の出る馬場となった場合に、プラスに働くのかマイナスに働くのかは未知。
また、故障によりNHKマイルC以来のレースとなる点も気がかり。

マテンロウスカイ
4走前にエプソムC3着と重賞で好走した実績がある。1800mの実績が豊富だが、1600mに関しても、前走でリゲルSを勝っている。依然として1800mがベストの可能性が想定されつつも、1600mもこなしたことは、東京新聞杯に向けて加点材料と考えられる。
安定感の高い馬で、それが馬券内率の高さにも表れているが、前々走のカシオペアSでは4着まで。着順、着差は悪くないが、エプソムCやその前のメイSのパフォーマンスを考えると物足りなさが感じられる。3走前のケフェウスSにおける不可解なレース運びが、この馬の安定感に影を落としていなければよいが。

アヴェラーレ
前走の京都金杯で4着に好走したが、枠の関係もあって外を回らされたためかイマイチ伸びきれなかった。馬場の重さも影響したかもしれない。
アヴェラーレの最大実績は関屋記念の勝利。関屋記念と京都金杯とでは時計の差に表れているように馬場の違いがあり、東京新聞杯では関屋記念の馬場に近づくことで、条件の好転も期待できる。
とはいえ、関屋記念当時の斤量は55k。東京新聞杯では前走に引き続き56kを背負うため、好走するには関屋記念のとき以上のパフォーマンスが求められる。

トゥードジボン
前走の京都金杯では3着に好走。重賞で通用する能力を示すことができた。
東京新聞杯では、3戦続けて好走した京都からのコース替わりとなるが、それとともに前走とは馬場が異なる。重賞レベルでどうかだが、時計がかかってこそというほどのタイプでもなさそうで、馬場に関してはマイナスに働く心配は小さそうか。
一方で、揉まれた場合に適応できるかが気になる。2勝クラス、3勝クラスの連勝は逃げてのもの。前走の京都金杯では前と離れた3番手だった。過去には中団から凡走したレースもあり、馬場よりもこちらの方がポイントとなるかもしれない。

ホウオウビスケッツ
スプリングSで2着に好走し、皐月賞、ダービーとクラシックにも挑戦した4歳馬。前走の中日新聞杯で3人気に支持されたように、重賞でも期待できる要素はある。
ただ、やはり新馬戦以来となる1600mをこなせるかはまったくの未知。速い時計となって、それに適応できずに凡走するイメージも浮かぶ。逆に、前走は2000mの中日新聞杯で大敗しており、結果を出せなかった条件からの変化と考えれば面白さもあるかもしれないし、重馬場のスプリングSで発揮したパワーが1600mにうまく嵌ることも案外あるかもしれない。

サクラトゥジュール
重賞実績はないが3走前のメイSのパフォーマンスは高いと思える。メイSでは東京新聞杯でも登録のあるマテンロウスカイに勝っており、仮にマテンロウスカイを通用すると考えるならサクラトゥジュールも通用してよい、という図式が成立しうる。
なお、前走の中山金杯でもスムーズさを欠いて凡走したように安定感は高くない。1600mはこなせなくはないものの、序盤からスピードを求められると分が悪いか。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。