2023エリザベス女王杯 注目馬考察

2023エリザベス女王杯登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。

ジェラルディーナ
前年の覇者が連覇を目指して出走。
前走のオールカマーは6着。宝塚記念のパフォーマンスからすると物足りないと感じられる。その点は気になるが、斤量56kでもあり、仮に一時期ほどの状態にないとしても、牝馬限定のエリザベス女王杯なら通用してよいか。
適性面に関して、ジェラルディーナはオープンに上がってからは、大半のレースが小回りコース。前年は阪神開催で、京都外回りの経験がない。遡れば速い上がりの脚を使っての好走もあり、京都2200mに対応できてよさそうではあるが、近走のイメージを持ち込みづらい部分もある。

ハーパー
桜花賞4着、オークス2着、秋華賞3着と牝馬三冠でいずれも健闘。3歳世代上位の存在。
エリザベス女王杯では上の世代を相手にすることになるが、現3歳世代はリバティアイランドが抜けすぎていて、世代レベルを測りづらい側面がある。
前述の実績から2200mの距離は問題ないと見込まれる。

ブレイディヴェーグ
こちらも3歳馬。前走のローズSで上がり最速で2着に好走したが、秋華賞には向かわず、エリザベス女王杯に出走してきた。京都でも内回りより外回りへの適性を見込んでのものと思われる。
ローズSの勝ち馬のマスクトディーヴァは次走の秋華賞において大勢決した後ではあったものの唯一リバティアイランドに追いすがる姿勢を見せた。ブレイディヴェーグは秋華賞にも出走していないため、同世代の中での比較さえ難しいが、レース内容からは3歳世代上位の一角の能力をもっていて不思議ない。
デビューから4戦全てで上がり最速を使っており鋭い末脚が武器。距離延長となる2200mにおいて、同じように末脚を引き出せるかが課題となる。

ディヴィーナ
オープンに上がってからしばらくは不振気味だったが、ヴィクトリアマイルで一変して4着に好走すると、以降3戦連続で好走。前走は府中牝馬Sにおいて逃げ切っての勝利となった。1800mの距離をこなすとともに脚質の幅を広げる収穫もあった。
上昇度が感じられるが、府中牝馬Sの内容自体は、スローペースを味方につけたものであり、特別に強調できるものでないことには注意したい。
また、こなせる距離の幅を広げてはいるが、2200mまでこなせるかは未知。
ディヴィーナにおいて、最も気になるのは、エリザベス女王杯が右回りとなる点である。これまでの8連対はすべて左回りでのもの。振り返れば阪神牝馬Sからヴィクトリアマイルでの一変も右回りから左回りへの変化があった。

ルージュエヴァイユ
近走はエプソムCと府中牝馬Sを連続して2着に好走。前走の府中牝馬Sでは上がり32.7の脚を使って、大外からよく差を詰めた。
前々走のエプソムCでは粘り強さも発揮しており、府中牝馬Sで差し届かなかった内容からは、距離延長がプラスに働いてもよい感じはする。
気になる点としては、ディヴィーナと類似になるが、キャリアが左回りに寄っていることである。デビュー2戦こそ中山だったが、以降は8戦続けて左回りで、うち東京が7戦。デビュー2戦は勝っており、右回りが合わないともいえないが、レースの使い方からは左回りに拘っているように見えてしまう。そこをどう捉えるかが問題となる。
なお、ルージュエヴァイユは関西圏での出走は初となる。

サリエラ
前々走で目黒記念3着好走の実績があるが、前走の新潟記念では7着。もともと2000mでも実績があっただけに不可解さの残るものであった。
エリザベス女王杯では2200mへの距離延長となり、目黒記念を最大実績と考えれば、一応は前走からの上積みはあってよいか。
この馬も右回りへの対応が問題となりそう。デビューから6戦全て左回りである。
サリエラも関西圏での出走は初となるが栗東滞在しているとの情報もある。

 

ライラック
前年のエリザベス女王杯では2着同着に好走。とはいえ当時は重馬場で外差しが決まる馬場でもあった。その中でジェラルディーナの後ろをついて回ってくることで浮上してきた感もあるので、一定の評価に留めておきたい。
ただ、前走の府中牝馬S3着が地味に評価できるのではないかという気がする。というのも、内容面では微妙さもある3着ではあるが、前年のエリザベス女王杯に代表されるように、ライラックはもともと時計のかかる馬場で持ち味を発揮する印象があった。その馬が上がり33.0を使って好走してきた点は、地力強化中の可能性も感じさせる。
距離も1800mから2200mへの延長はプラスに働くことが期待できる。切れ味勝負は避けたいので、馬場状態もポイントとなりそう。

マリアエレーナ
前年の小倉記念の勝ち方は強かったが、今年に入ってからは特に鳴尾記念5着、小倉記念4着と、そこそこの着順にまとめることはできているものの、当時ほどの状態にないのではないかという雰囲気があった。
しかし前走のオールカマーでは4着に好走。2着だったタイトルホルダーとは着差なしだった。2200mでパフォーマンスを上げてきたことは意外だったが、同じくらい走れれば、エリザベス女王杯で通用することを期待できるかもしれない。
一方で、安定感に欠けると捉えることもでき、長期間いい状態を維持することは難しくなってきているとも感じられる。
なお、マリアエレーナは小回り中心に使ってきている馬で、京都外回りが合うかは未知。

ビッグリボン
福島牝馬S2着、マーメイドS1着と牝馬重賞戦線で好走。
エリザベス女王杯に通用するには後ろ盾が不十分ではあるが、仮に春当時より地力強化が為されていれば、侮れない存在となりうる。前走の京都大賞典では8着に終わったが、牡馬相手かつ重馬場であり、このレースをもってビッグリボンの現在地は測れない。
コース適性、距離適性とも不透明で、未知な部分が特に多そうな馬だが、それだけに人気によっては不気味さはあるかもしれない。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。