2024大阪杯登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
阪神開催はここのところ雨の影響を受けているが、大阪杯の日はどうなるか。金曜の雨予報もあり、発表は良だったとしても、時計への影響は気になるところ。
タスティエーラ
4歳馬ではトップクラスの1頭だが前走の有馬記念では着順としては6着とまずまずだったものの、他世代にあまり通用した感じではなかった。
と考えると、世代全体への低評価も相まってGⅠではどうかと思えるが、今回の大阪杯は有馬記念に比べると、メンバーレベルが低そうな感じもあるため、通用して不思議でない。
タスティエーラに関して最も印象的なパフォーマンスは皐月賞2着。それだけに2000mで時計が速くなった場合への対応が課題となりうる。機動力でカバーできてもよさそうだが、前走あたりではうまく発揮できていない。
ソールオリエンス
前年の皐月賞馬。前走の中山記念4着は位置取りがまずかったことが考えられる。加えて1800mへの適性と能力自体の複合的な要因だろうか。
2000mへの距離延長はプラスに働くことが期待できるが、この馬も時計が速くなった場合に能力を発揮しきれるかが課題となりうる。
ローシャムパーク
前年は函館記念、オールカマーと重賞を連勝。前走の香港Cでは8着に終わったが、海外の出来事ということで、あまり気にしなくてよい。
GⅠで通用するかは未知だが上昇度は評価できる。また、メンバーレベル的にも突破できる期待をもつことができる。
この馬も2000mを速い時計で走った経験がなく、時計が速くなった場合への対応力は未知。
また関西圏では初出走となる。
プラダリア
前走の京都記念を58kを背負って勝利。もともとGⅡなら通用する馬だが、相対的に重い斤量を背負って勝ち切ったことで、この馬の評価を上方修正したい。
ただし、主な実績は2200m以上に寄っており、大阪杯の2000mはイメージ的に短い懸念がある。道悪にでもなれば浮上もありそうだが特に時計が速くなった場合への対応が課題となるか。
ベラジオオペラ
チャレンジC1着、京都記念2着と重賞を連続して好走。チャレンジCは大阪杯と同じ舞台で、ここで結果を出したことは好印象。ダービー4着も含め4歳の中では上位の1頭とみなせる。
前走の京都記念ではプラダリアが58kだったの対しベラジオオペラが57k。比較上は高い評価とはならないが、一方で2000mへの距離短縮がプラスに働くことも考えられる。その程度の問題かと思われる。
ステラヴェローチェ
3年前の皐月賞とダービーで3着。有馬記念でも4着と、かつては一線級で活躍していた馬。その後故障による長期休養があったが、前走の大阪城Sで久々の勝利をあげた。気持ちが戻っていて、以前の能力を発揮できるようになっていれば、ポテンシャル的には怖い存在となる。
前走は58.5kを課されての勝利で、確かにその点は評価できるが、とはいえ、このときのパフォーマンスで直ちに大阪杯で期待できるということにはならない。どこまで出来を戻せるかが問題となる。
ハーパー
4歳牝馬はリバティアイランドの存在によって、どうしても他の影が薄くなってしまうが、ハーパーも上位の1頭である。
オークス2着、秋華賞3着、エリザベス女王杯でも3着と、牝馬GⅠで実績を残しているが、どちらかというと立ち回りが上手い感があり、能力的に牡馬相手に通用するかという疑問がある。
一方で、前走の有馬記念では9着。大阪杯の登録馬でいうと、プラダリアに先着しているし、タスティエーラとは0.1秒差、ソールオリエンスとは同タイム入線である。いずれも勝負に絡めておらず、その中での比較の意義は薄いことが前提とはなるが、他馬とのオッズの差は気に留めておきたい。
スタニングローズ
2年前の秋華賞馬。このときの秋華賞は阪神開催であり大阪杯と同じコース。舞台適性に関して評価できる。秋華賞では展開を味方につけた感はあるが、仮にもスターズオンアースに勝っており、大阪杯においても同じように立ち回ることができれば侮れないかもしれない。この馬は馬場は重くなるより、時計の出る馬場の方が合いそう。
ただし、故障により前年のヴィクトリアマイル以来のレースとなる。状態面は未知とするしかない。
何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。