2023菊花賞 注目馬考察

2023菊花賞登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。

ソールオリエンス
皐月賞1着、ダービー2着と春のクラシックではともに連対。皐月賞の方が凄みがあったため、京都のイメージに合うかだが、能力的に評価すべきである。
ただ、前走のセントライト記念は、やや物足りない内容。確かに外を回った部分はあったが、もう少しレーベンスティールに迫れてもよかったのではないかと思える。そのレーベンスティールは菊花賞回避となったので、あまり気にしなくてよいかもしれないが。
なお、これまで関東のレースばかりで、関西圏での出走は初経験となる。

タスティエーラ
皐月賞2着、ダービー1着であり、ソールオリエンスと並んで実績としては最上位。一度連対を外している分やや劣るかもしれないが、それでも菊花賞では当然評価すべき実績である。
ただ、ダービーでは必ずしも他馬に対して優位性のある内容ではなかった。位置取りのよさも効いた感じで、最終的に本命にしておいて言うのもどうかだが、ダービー馬になるべくしてなったという感じではなかったことは頭に留めておきたい。
タスティエーラにおいて最も気になる点はダービーからの直行というローテーションであろう。確かに近年は前哨戦を使わないローテーションがトレンドとなっているが、さすがに珍しいローテーションではないだろうか。過去にはフィエールマンがラジオNIKKEI賞から菊花賞というローテーションで勝ったが、これよりも間隔が空いている。
タスティエーラもソールオリエンスと同様に関西でのレースは初めてとなる。

サトノグランツ
前走の神戸新聞杯では最後よく伸びて勝利。いい形で菊花賞に向かうことができる。
春は京都新聞杯を勝ちながら、本番のダービーで11着に終わっているのが気になるところ。ただ、これは大外枠もあって、位置取りが思ったより悪くなってしまったことの影響も大きい。ダービーでは上がり33.1を使っているが、前も速い上がりを使っており、届かないのも仕方ない。サトノグランツに限った話ではないが、好走馬と凡走馬とで着順の明暗ほどの差はないことも考えられる。

ハーツコンチェルト
ダービーでは途中まで後方にいたが、早めに進出するレース運びで3着に好走。直線を向いた時点では結果的にいいところにいたが、道中で余分な脚を使ったと考えると、ダービーに限っては、実はこのハーツコンチェルトが最も高いパフォーマンスだったかもしれない。
しかし前走の神戸新聞杯では0.1秒差ながら5着に敗退。菊花賞に向けては印象を落とす結果に終わった。
神戸新聞杯については、2つの解釈をとりうる。
1つは自身が上がり33.3を使っているように、上がりが速かったことで適性のズレがあったという可能性。これであれば菊花賞での巻き返しが期待できる。距離についてはどうしても未知ではあるが、距離延長を味方にできるかもしれない。
もう1つは右回りでパフォーマンスを落とした可能性。成績でいうと左回り<1,1,2,0>に対して右回りは<0,0,0,3>。仮にこちらであれば前走からの上積みを期待しづらい。

ドゥレッツァ
未勝利から3勝クラスまで目下4連勝中。脚質に幅がありそうで、底を見せていない点がドゥレッツァの魅力となる。
重賞初挑戦に伴う相手関係、関西への輸送、多頭数でのレースと課題もあるが、前走にしても上がり34.4は2番目に速かった馬を0.5秒上回っており上昇度込みで侮れない。

 

ファントムシーフ
皐月賞では1人気に支持され3着と健闘したが、前走の神戸新聞杯ではスローで逃げながら3着止まり。距離が長かったのか、もしくは実力自体が微妙なのか。いずれにしても前走の内容は菊花賞に向けては不安材料となる。逃げたことで能力を発揮できなかったということなら話は変わってくるが。

ノッキングポイント
前走は新潟記念を勝利。ダービーで5着に入っただけあって2000mなら大丈夫だったという感じだろうか。ただ、ダービーの内容からすると、やはり3000mへの距離延長はイメージ的に不安がある。
また、ローカルGⅢとはいえ古馬混合重賞を勝った実績は尊重したいが、これまで新潟記念で頑張った3歳馬は菊花賞では芳しい結果になっていない印象。ウインガナドル、ブラストワンピース、フェーングロッテン。適性の幅は当然個々の馬で異なるがリンクしづらいかもしれない。

トップナイフ
前走は札幌記念で2着に好走。ノーマークにしてしまっており正直驚いたが、馬場も特殊性のある状態だっただけに、他が走らなさすぎた側面もあるかもしれない。古馬混合GⅡでの好走は価値があると思えるが、とはいえ額面通り受け取ってよいかとなると微妙か。
札幌記念も含めトップナイフは小回り2000mのイメージが強い馬。したがって3000mは不安、といいたいところだが、ダービーでは14着とはいえ自身の上がり33.1で止まっておらず、これをもって2400mが長かったとはいえない。距離に関してもどう考えるか微妙。

サヴォーナ
前々走では2勝クラス信夫山特別を0.5秒差で勝利。福島2600mが舞台だった。未知の3000mに臨むにあたり2600mにおける適性を証明したことは加点材料となる。
一方で、前走の神戸新聞杯では2着に好走することはできたが、勝ったサトノグランツに比べるとやや見劣りする内容でもあった。それ以外との比較では悪くないが、サヴォーナの場合、3走前の青葉賞6着も引っかかるところではある。
神戸新聞杯の内容をどう考えるかが問題となりそう。
1つは上がりが速かったため、合わないところがあったという可能性。33.4は自身最速の上がり。その場合、高評価とはならない内容であっても許容されるし、2600mをこなしたスタミナを生かせる条件に変わることで上がり目が期待できることにもなる。
もう1つは単純に能力的に強調材料に欠けるという可能性。青葉賞も含めて疑われるところである。その場合、距離適性でどこまでカバーできるかといった感じになる。

リビアングラス
前走では2勝クラス阿賀野川特別を速めのペースで逃げ切り。必ずしも一本調子というわけではなく、ペースを落とした逃げもでき自在性はありそう。
相手関係の面では強調しづらいが、かき回せる余地はあるかもしれない。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。