2024皐月賞 注目馬考察

2024皐月賞登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
混戦模様。印を回せなかった馬が飛び込んで来る光景ばかり想像できてしまう。

レガレイラ
牝馬の皐月賞挑戦といえばファンディーナが思い出されるが、牝馬限定重賞のフラワーCを圧勝しただけだったファンディーナに比べ、レガレイラは前走でホープフルSを勝っている。上位人気になったとしても根拠としては十分と考えられる。
ホープフルSでは後方の位置取りとなったが、外から上がり最速で差してきての勝利。伸び脚は際立っているように思えた。
ただ、数値を見ると、レース全体の上がりがかかっている一方で最後の1Fで0.5秒も加速するというラップ。その中で差し切ったレガレイラがよく切れたとも解釈できるが、特殊な形でもあった。

シンエンペラー
ホープフルSでは一旦抜け出したが、レガレイラの末脚に屈して2着。1頭になったことでソラを使ったようにも見え、レガレイラが来たら差し返そうとする姿勢も見せた。
したがってホープフルSにおいてはシンエンペラーにも魅力が感じられる。一方で、前述のようにホープフルSは特殊なラップが刻まれており、その中でのパフォーマンスをどこまで参考にしてよいのか不透明なところもある。
キャリアの他のレースに目を向けると、京都2歳S1着、前走の弥生賞2着と重賞好走実績がある。実績として評価はできるが、もたつく場面もあり、他馬に対してそれほど優位性のある内容でもない感じがする。

コスモキュランダ
弥生賞でシンエンペラーに勝ったのがコスモキュランダ。レース内容としてもシンエンペラーに見劣りしない。
弥生賞ではスタートのまずさはあったものの、途中で捲って先団に取りつくレース運びで、そのまま押し切った。この機動力は中山向きと考えられ、皐月賞に向けてあった方がよいオプションと思われる。
しかし、弥生賞に比べ皐月賞ではメンバーレベルが上がるのとともに頭数も増える。同じ挽回方法をどこまでアテにできるか。前走で捲りを繰り出したMデムーロ騎手からの乗り替わりも気になるところ。

 

ジャンタルマンタル
朝日杯FSを勝利。最大実績が1600mであるのとともに、これまでコーナー4回のコース経験がない。皐月賞においては中山2000mの舞台への適応が課題となる。仮に本質が1600mの馬だとすると、馬場を含めスタミナの要求度の低い状況になった方が適応しやすいかもしれない。
なお、前走の共同通信杯では1600mから1800mへの距離延長となる中でジャスティンミラノとなかなか差を詰められずに2着。ただ、ジャンタルマンタル自身の使った上がりが32.6という状況で、皐月賞に向けては参考度の低い性質のレースだったと考えられるため、特に気にする必要はないと思える。

ジャスティンミラノ
前走の共同通信杯では先行から上がり32.6で勝利。2着以降を寄せ付けなかったパフォーマンスは評価できるものの、ジャンタルマンタルのところで書いたように皐月賞に向けては必ずしも加点材料とできる適性ではないと思われる。
一方でジャスティンミラノはデビューから2戦2勝。新馬戦も東京での勝利だった。皐月賞に通用する後ろ盾は備えていない反面、底を見せておらず未知の魅力があるとも捉えられる。

エコロヴァルツ
前々走の朝日杯FSでは後方からの追込みで2着に好走したが、前走の共同通信杯では5着に終わった。前走においては速い上がりを要求されたのとともに、エコロヴァルツは折り合いに腐心しているような感じだった。ジャンタルマンタルに比べて見せ場もなかったが、エコロヴァルツにおいても前走の敗退自体は減点材料としなくてよいと思われる。
2000mは初めての経験となり距離適性は不明。折り合いに不安があると考えると、率直に距離延長はどうかと思えるが、中山は小回りでもあるため、本質的な距離適性を秘めていれば克服できる余地はある。

メイショウタバル
前走の毎日杯では2着に1.0秒差をつける圧勝。毎日杯は重馬場で、血統的にもそうした馬場が味方した部分があると思われる。
とはいえ、メイショウタバル自身は1.46.0という時計で走っており、過去の毎日杯で良馬場で行われた年度を上回る時計だったりする。さらに最後から2F目の区間では10.9という数値も出ている。昔クロフネがダートを芝並みの時計で走って度肝を抜いたが、メイショウタバルのパフォーマンスは一瞬それを思い起こさせた。
道悪巧者だったという解釈でよいのか、実は相当の実力をもっているのか。楽しみのある1頭と思われる。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。