2024シルクロードS 注目馬考察

2024シルクロードS登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
もともと時計のかかり気味だった京都の馬場だが道悪での開催を経てどうなるか。予報からは当日の雨はない見込みだが、時計のかかり具合が進行する可能性もある。

アグリ
阪急杯1着、セントウルS2着、阪神C3着と重賞で十分に通用する実力をもつ。シルクロードSではトップタイの58kを背負わされるが、同斤量を前走の阪神Cにおいてこなしている点はプラス材料と考えられる。
適性面に関して気になるのは次の2点。
1点目は実績が阪神コースに寄っていること。重賞での好走はいずれも阪神コース。さらには2勝クラス、3勝クラスの勝ち上がりも阪神コースだった。遡れば他のコースもこなしているが初コースとなる京都でどうか。
2点目は時計のかかる馬場への適性。アグリは1200mよりもむしろ1400mの実績が高いくらいで、時計のかかる1200mが実はベストだったという帰結も期待できるが、とはいえ時計のかかる馬場での実績自体が少ない。重賞での好走はいずれも時計の出る馬場でのものである。

ルガル
前々走のスワンS4着、前走の京阪杯2着と近2走は重賞で好走している。京都で結果を残しているのは好印象。ただし、シルクロードSでは57.5kを背負わされる。前述の2戦とも確かに好走してはいるが、特別に強調できるほどの内容ではないため、斤量的には厳しい感じがしてしまう。
一方で、これらはともに時計の出る馬場での実績である。シルクロードSにおいて時計のかかる馬場になったとして、ルガルがその条件の方が得意だった場合には、近走よりもパフォーマンスを上げて斤量を克服できる余地はある。その点、5走前の橘Sにおいて不良馬場で圧勝。相手関係は疑問で、どこまで評価すべきかという問題はあるが、条件好転の可能性を期待することはできる。

オタルエバー
3勝クラスを勝つと前走はリステッドのラピスラズリSを勝利。強調できるほどの勝ち方ではないが連勝してきた勢いは評価できる。久々の重賞挑戦となるが勢いで突破できるか。1200mにおいては幅広い条件をこなしており、どの条件が特に能力を発揮できるのか現状ではよく分からない。

バースクライ
1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスと3連勝。1200mにおいてはこれで3戦3勝となり底を見せていないと解釈できる。前走は中山で1.07.2という速い時計での勝利だったが、この馬も本質的な適性が未知なところがある。

エターナルタイム
3勝クラスは1400mで勝ったが、昇級初戦となった前走は富士Sに出走して6着。重賞の壁に跳ね返されたと解釈することもできるが、エターナルタイムには1400mの方が合っているということも考えられる。
仮に後者であれば、シルクロードSにおける1200mへの距離短縮には面白さがあるかもしれない。もちろん短縮のしすぎで逆効果になるかもしれないが、前走からの前進を期待する手はある。
ただし、デビューから8戦とも左回りで、うち7戦は東京というキャリア。京都コースに適応できるかは気がかり。

 

サンライズオネスト
近3戦はオープン、リステッドで2着、4着、5着と好走。勝ち馬との着差はいずれも0.1秒である。4走前の重賞・CBC賞では11着に終わっているが、近3戦ではいずれも58kを背負った上での好走であり、7歳馬ながら侮れない1頭と思われる。
過去にはセントウルSで1.06.8で走破しての3着もあり、本質的には幅広い馬場をこなせるタイプかもしれないが、現状は時計のかかる馬場の方がやや合っている感もある。

トゥラヴェスーラ
9歳馬だが3年連続で高松宮記念を好走した実績がありポテンシャルは高い。前走の京阪杯は4着。トウシンマカオにこそ離されたが、最後はよく伸びて2着争いに加わっており、未だ重賞に通用しうるところを示している。
高松宮記念好走時がそうであったように、トゥラヴェスーラは1200mにおいては時計のかかる状況の方が好ましく、シルクロードSでは1.07.4で決まった前走よりも適応しやすい馬場になることも期待できる。
マイナス点としては斤量が前走の57kから増えて58kとなること。条件面のプラスと斤量面のマイナスのどちらが大きいかが問題となる。もっとも、3走前のCBC賞、前々走の北九州記念では、時計の出る馬場において58kを背負いながらまずまず走っており、これらを基準とすれば、それほど不安視する必要はないかもしれない。

ジューンオレンジ
2勝クラス、3勝クラスを連勝。4歳牝馬で連勝の勢いがあるという点はバースクライと共通の要素となる。
しかし近2走はいずれも1400m。1400m<2,1,1,1>に対し1200m<2,0,0,2>であり、大局的にも1400mの方が合っている印象はある。1200mは3走前の2勝クラス5着が最後の出走だが、このときは連闘でもあった。ノーカウント扱いとしてみることで見え方が変わってくるかどうか。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。