2024京都金杯 注目馬考察

2024京都金杯登録馬の考察。枠順確定前時点の考察となる。

ダノンタッチダウン
朝日杯FSで2着、NHKマイルC4着の実績をもつ。皐月賞と前走の富士Sでは大敗しているが、皐月賞は重馬場の2000mで厳しかった。富士Sでは逃げに出たことで能力を発揮できなかった可能性が考えられる。京都コースの経験はないが、京都金杯においては、自身の能力を発揮できる条件が整えば、巻き返しを期待することができる。
気になるのは富士Sにおける挙動。抑えきれなくて先頭に立ってしまったという感じでもなく、スローで逃げられると踏んでの作戦という感じでもない。あのような手に出なければならなかった何か未知の理由を抱えていなければよいが。

アヴェラーレ
前年の関屋記念を勝利。1600mの重賞勝ちの実績は京都金杯において加点材料となる。初めての京都コースとなった前走のスワンSにおいては7着に終わったが1.19.9という勝ち時計に対応しきれなかった可能性も考えられる。仮にそうであれば1600mへの距離延長はプラスとなる。
アヴェラーレにおいて課題となりそうなのは次の2点だろうか。
1つは斤量が56kとなること。関屋記念では55kであり、このときとの比較ではマイナス材料となる。
もう1つは右回り。アヴェラーレはこれまでほとんど左回りを使ってきた馬である。デビュー3戦目のニュージーランドTは右回りだったが、ここでは15着に大敗しており、右回りを避けたいという判断が生じたのかもしれない。一方で、前走、今回とここにきて右回りへの参戦。前走の印象としては特に苦にしてはいなさそうに思えることもあり、今なら大丈夫ということかもしれない。とはいえ多少気になる部分ではある。

セルバーグ
前年の中京記念を勝利。続く関屋記念では8着で物足りなさも感じられたが、斤量58kを課されていたことも一因かと思われる。
中京記念は逃げて勝っており、自分のリズムで走れるかという点が課題となりそうだが、斤量が関屋記念より減って57kで済むのはプラスと思われる。
関屋記念においては勝ち時計も1.32.1と中京記念と比べて速かったが、京都金杯においては時計への対応もあるいは問題となるかもしれない。

メイショウシンタケ
前年の米子Sを1.31.7の時計で勝利。おそらく速い時計の決着を得意とする馬で、1.33.0で決まった中京記念ではパフォーマンスを落とした反面、時計の速かった関屋記念、京成杯AHではそれぞれ5着、4着に健闘している。京都金杯における期待度に関してはまず馬場の比重が大きくなりそう。

マテンロウオリオン
前年の京都金杯では1人気ながら13着に敗退するなど不振気味の時期もあったが、立て直されてきた模様。近走はGⅠでは大敗しているもののGⅡ以下ではそれなりにまとめることができており、マイラーズC、富士Sでともに掲示板を確保しているのに加え、5走前のダービー卿CTでは58kを背負わされつつ4着と健闘している。
58kを背負う京都金杯に向けて信頼度を高めるにはプラスアルファがほしい感もあるが、ポテンシャル的にも好走しうる下地はあると思われる。

 

ドーブネ
ポートアイランドS、キャピタルSと1600mのリステッドを連勝。1600mへの距離短縮が結果としてプラスに働いたものと思われる。
ただし、ともにスローで逃げ先行しての勝利でもある。58.5kの斤量を克服できるほどの能力があるかは未知であり、京都金杯は試金石の一戦となる。

ダノンティンパニー
デビューからすべて連対。明け6歳馬だがレース数も少なく底を見せていない点は京都金杯において期待できる材料となる。
3勝クラスは1400mでの勝ち上がり。実績から京都金杯の1600mをこなすことはできると見込まれるが、1400mの方が合っている可能性も残している。
なお、ダノンティンパニーは現状は除外対象。

トゥードジボン
ここにきて2勝クラス、3勝クラスを連勝。勢いもあるが、この2戦はともに京都コース。すなわち、京都へのコース替わりで勝ち始めたという形である。
レース内容としてはドーブネと類似でスローで逃げての勝利。上のクラスでも通用する期待度としては微妙さもあるが、京都適性で乗り越えられるかどうか。

アルナシーム
前走はカシオペアSを勝利。京都は1戦1勝となる。改修工事があった都合で、京都における十分な実績を備えることは難しいため、一応のアドバンテージと考えたい。
距離に関しては、前走を含め1800mが得意そうな印象があり、1600mにおいては馬場やレースの流れに注文がつきそう。

アンドヴァラナウト
かつては秋華賞で3着に好走した実績もあるが、近走は総合的にパフォーマンスを落としてきている印象がある。
その中で見所があったのは3走前の阪神牝馬S。上がり最速の33.6で5着まで押し上げた。同じ1600mである京都金杯に向けて加点材料とはなるが、このときは入りが36.1と遅かった側面もある。序盤から脚を削られる展開となった場合には勝手が違うかもしれない。

フリームファクシ
ダービー以外は2000mばかり使ってきたが、中山金杯ではなく京都金杯に登録してきた。勝ったきさらぎ賞を含め2000mに関しては重賞で強調できるほどの実績はないが、1600mへの距離短縮がどのような影響を与えるか。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。