2022NHKマイルC 実力差が少なく混戦模様。

2022NHKマイルCの考察。
前哨戦として複数のレースがあるが、各レース内において出走馬間の差が小さい。そのため候補馬が多くなってしまう感じで混戦模様。人気馬と人気薄とで意外と差が小さいようにも思える。というときに限って意外と荒れなかったりするが果たしてどうなるか。

セリフォス
朝日杯FSにおいて1人気2着。この他に重賞を2勝しており、能力面で評価できる。東京の左回りも問題ない。
気がかりなのはやはり朝日杯FS以来の休養明けということであろう。もともとの予定通りということで状態面に不安が出たなどではないようだが一抹の不安はある。

ダノンスコーピオン
朝日杯FSにおいてセリフォスと0.1秒差の3着に好走したのがダノンスコーピオン。3歳になってからここまで2戦しており、共同通信杯では7着に終わったが、アーリントンCでは巻き返して勝利。朝日杯FS3着の実力を示した。
ダノンスコーピオンにおいて気になるのは共同通信杯の敗退である。これについては次の2つの仮説が考えられる。
第1に左回りが苦手という可能性。左回りはキャリアにおいてこの1戦のみであり、仮に左回りが苦手な場合、NHKマイルCにおいて不安材料となる。
第2に1800mが長すぎたという可能性。おそらくこちらという感じはする。今回のNHKマイルCでは大外枠に入っており、余分な距離を走らされた場合に問題が生じうる。

インダストリア
別路線から来た馬。前走は2000mの弥生賞に出走しており上がり最速で5着。悪い内容ではないが、他の馬に対して特別優位性があるわけでもない。
ただ、NHKマイルCに向けて2000mの能力は必ずしも関係なく、条件的により近い距離に目を向ける必要がある。1600mにおいてはジュニアCを圧勝。同距離において底を見せていない魅力はあるが、他方で相手関係を考えると直ちにNHKマイルCで通用するということにはならない。成績的には前年のシュネルマイスターに似ており、それがインダストリアの期待を高める要素になるが、同じようにうまくいくかどうか。

マテンロウオリオン
シンザン記念1着、ニュージーランドT2着と重賞で2連対。これらを含め<2,2,0,0>という成績となっている。
マテンロウオリオンにおいては、未知の部分があり、それがどう影響するかが問題となる。すなわち、朝日杯FS上位との対戦がなく、力関係がどうなのかが未知。また、シンザン記念が中京で開催されており左回りは大丈夫だが、東京のような直線の長いコースにおける適性は未知である。

ソネットフレーズ
デイリー杯2歳Sにおいてセリフォスと着差なしの2着。セリフォスとの比較でいえば、ソネットフレーズも好走しうる1頭といえる。
セリフォスも休養明けが課題となりうるが、ソネットフレーズはそれ以上の休養明け。デイリー杯2歳S以来の出走では不安の方が大きいかもしれない。

キングエルメス
前走のアーリントンCでは3着。好走はしたが特に強調材料はなく、レース内容でいえば勝ったダノンスコーピオンの方がやはりやや上という感じはする。
一方、キングエルメスは骨折明けでの出走だった。今回のNHKマイルCにおいては叩いた上積みが期待できる。その効果が働けば楽しみのある1頭となる。

タイセイディバイン
アーリントンCにおいて1着ダノンスコーピオンに0.1秒差の2着に入ったのがタイセイディバイン。
デビュー当初は1800mや2000mを使っていたが、それで頭打ちになったのを受けてか距離短縮を行ったところ、ファルコンS2着、アーリントンC2着と重賞で好走することができた。タイセイディバインもダノンスコーピオンとそれほど差はなく人気がなくても侮れない1頭。
ただ、ここに至るまでにレースを使いすぎている印象がある。デビューから2ヵ月以上の休養をとっておらず疲労が懸念される。今回のNHKマイルCで疲労が表面化するかどうかは不確定要素だが、ファルコンS、アーリントンCと使ってきた上で東京への輸送があるのは気がかりか。

ジャングロ
ニュージーランドTにおいてマテンロウオリオンを降したのがジャングロ。1200mや1400mを中心に使われてきていたが1600mもこなしてみせた。
ニュージーランドTにおいては先手をとっての逃げ切りであり、小回りの中山だから1600mをこなせたという印象もある。東京1600mに対応できるか、適性の幅をさらに広げられるかが課題となる。

ソリタリオ
シンザン記念においてマテンロウオリオンと着差なしの2着に入ったのがソリタリオ。マテンロウオリオンとは人気で差があるが、シンザン記念からはそれほど差がないと思われる。
前走のスプリングSでは10着に終わったが、初めての1800mで距離が長かったということも考えられる。
ソリタリオの不安要素としては1600mの経験が豊富な割に持ち時計が不足している点。仮に時計が速くなった場合に時計を詰めて対応できるかは不透明である。

プルパレイ
ファルコンSでタイセイディバインを完封したのがプルパレイ。タイセイディバインを物差しにすると、プルパレイがダノンスコーピオンを上回る可能性も否定できない。
プルパレイはデビューから1600mを使ってきたが朝日杯FSでは8着。1400mに距離を短縮したところ、クロッカスSで2着に入ると、前走のファルコンSでは2着に0.3秒差をつけて勝利。クロッカスSにおいても上がりは断トツの32.5を使っている。
1400mでパフォーマンスを上げていることからこの距離が向いていると思われるが、同時に脚質転換も行っている。すなわち、1600mでは逃げ先行だったが1400mでは差しに回っている。1400mへの適性が近走の成績につながっているのであれば、NHKマイルCにおける1600mへの距離延長はマイナスとなるが、仮に脚質転換が功を奏しているのであれば楽しみはある。