2024金鯱賞 注目馬考察

2024金鯱賞登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。

ドゥレッツァ
前年の菊花賞馬で、その菊花賞以来のレースとなる。菊花賞の内容は圧倒的なもので、現4歳世代のレベルには疑問符もつく側面はあるものの、この馬は別という認識。注目の今年初戦となる。
金鯱賞においてドゥレッツァの課題となりうるのは斤量と距離だろうか。
斤量に関しては、58kではなく59kとなる。能力の高さで克服してほしいところだがドゥレッツァは菊花賞出走時で468kと決して大柄ではなく影響の程が気にかかる。ローズキングダムの日経賞3着と重なる部分もあるかもしれない。
距離に関しては、この馬の最大実績である前走から1000mの短縮となる。前走以外は2000m、2200mを使っており、2000mに対しても適性は見込めそうだが、入りのペースが遅いレースで結果を残しているのに留まり、金鯱賞においては前半からスピードを求められた場合に不安が生じうる。

プログノーシス
前々走の天皇賞秋で3着に好走。イクイノックスが圧巻だった分、3着とはいえ評価は微妙だが、少なくともプログノーシスもGⅠレベルに近いパフォーマンスを発揮したといえそう。
金鯱賞は前年に勝っており、コース適性もある。連覇に向けては、前年勝利時の57kから58kに斤量が増える点が課題となりうるが、1年間での自力強化の分で対応できるかどうか。

 

ノッキングポイント
前々走の新潟記念を勝利。前走の菊花賞では大敗したが、3000mの距離が厳しいのはそもそも想定内で、2000mに戻ることで能力発揮が期待できる。阪神の毎日杯で2着に好走しているように急坂も問題ない。
もっとも、新潟記念と比べると、金鯱賞では相手関係、斤量の両面で厳しくなる。明け4歳でうまく成長していればよいが。楽しみのある1頭だが実績の点では心許なさも残る。

シーズンリッチ
毎日杯でノッキングポイントに勝利した実績がある。ここ2戦は神戸新聞杯10着、菊花賞12着と大敗が続いているが、一応距離を言い訳にすることはでき、2000mへの距離短縮はプラスに働いてよいと思われる。
前々走に関しては、距離やかかり気味になっていたことを加味しても負けすぎの感もあり、その点は気がかりだが、適鞍でなかったと仮定すれば、シーズンリッチの現在の状態は不透明さがある。今でもノッキングポイントと差はない可能性もある。

ヤマニンサルバム
中京<5,0,0,1>の中京巧者。5勝の中には重賞初制覇を飾った前走の中日新聞杯も含まれる。
とはいえ、唯一の着外が前年の金鯱賞7着だったりする。当時の敗因は単に実力不足だったと思われる。コース適性は高くても実力差を覆すほどの神通力はなかったということか。
前走を含めこの1年で経験と実績を積んできており自力強化が期待できる。その分で通用するかが問題となる。なお、前走の中日新聞杯自体は金鯱賞で期待が膨らむほどのパフォーマンスではなかった感じがする。

ハヤヤッコ
前年の金鯱賞で本命にした馬。着順としては4着と惜しかったが内容的にはあまり惜しくなかったと思える。
8歳となり前年以上のパフォーマンスを求めることができるかは疑問だが、前走の中日新聞杯においては58.5kを背負いながら2着に好走。仮にヤマニンサルバムに期待するならハヤヤッコにも期待できるかもしれない。もっとも、前年においても中日新聞杯をもとに対プログノーシスで同じロジックが成立しえた中で明暗を分ける形となったわけだが。
なお、前走においては、時計、上がりとも自身のこれまでの記録を更新している。使ったレースの兼合いもあるがハヤヤッコが上がり33秒台を使ったのは初めてである。その中での好走でもあり、何らかの活性化が起きている可能性にも少し注意したい。

ヨーホーレイク
2年前の日経新春杯を勝って以来の出走となる。元値としては足りてよく、きさらぎ賞、日経新春杯と中京における重賞好走実績もある。一方で、レース数の少なさもあり、2000mの持ち時計に欠け、時計が速くなった場合の対応力は未知となる。
最大の問題はやはりレース間隔であろう。近年は鳴尾記念のヴェルトライゼンデなど長期休養からいきなり結果を出す事例も増えてきているとはいえ、ヨーホーレイクの場合はそれ以上の間隔でもある。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。