2022高松宮記念 馬場がどこまで回復するか。

2022高松宮記念の考察。
土曜日に雨が降り馬場状態は重に。いずれにせよ一定の影響は残りそうだが、馬場がどこまで回復するかは気になるところ。土曜日のレースでは重馬場となりながら、意外と内を通った馬が好走していた。Bコースということも影響しているか。馬場は時間単位で変わるので、それに伴い重の巧拙やトラックバイアスを意識する必要性の程度が変わってくる。

レシステンシア
高松宮記念、スプリンターズS、香港スプリントと1200mのGⅠは3戦連続して2着。詰め切れないのがもどかしいが実績は最上位クラス。今回の高松宮記念においても当然有力となる。
基本的には先行馬でファストフォース、レイハリアの後ろあたりの位置取りになるだろうか。ただ、レシステンシアは1200mにおいては脚質に自在性があり、前年の高松宮記念、香港スプリントにおいては中団からも結果を出している。多少思わぬ馬の主張などがあったとしても、自身の能力発揮に向け大きな影響は受けないと見込まれる。
また、時計にも幅があり、スプリンターズSのような速い時計でも、高松宮記念のような遅い時計でも好走できている点も心強い。道悪適性もある。
能力面、適性面で十分なものをもっているが、気になるところがあるとすると、前走の香港スプリントにおける落馬事故が精神面に影を落としていないかということくらいだろうか。とはいえ、このレースでも最後まで脚を伸ばしており余計な心配か。

グレナディアガーズ
朝日杯FSの覇者ではあるが、おそらく1400mの方が合う。前走の阪神カップでは2着に0.3秒差をつけて勝利。距離短縮でパフォーマンスを上げてきた。
今回は1200mでさらなる距離短縮となるが、前走の時計が速かったことからさらなるパフォーマンスアップも期待できるところがある。そうはいっても本当にこなせるのかはやはり不確定要素ではある。
その点、回復したとしても極端に速い時計にはならなそうな馬場状態は対応しやすいと思われる。道悪適性は不透明も血統からはこなせてよい。
懸念点は大外枠に入ってしまったこと。展開次第では望ましい位置を取るのに苦労することになる。

サリオス
朝日杯FS勝利の他、皐月賞、ダービーでも2着に好走した実績があり、ポテンシャルは相当なものをもっている。近走は1600mのGⅠでそれなりに健闘していたが、ここにきて1200mに挑戦してきた。
争点はやはり1200mをこなせるかということ。血統的にはハーツクライ産駒で、やはり不安に感じてしまう。とはいえ時計がかかればこなせてよいか。できればグレナディアガーズのように1600m→1400m→1200mという臨戦の方が戸惑いが少なくなったのではないかと思われる。前年のインディチャンプもそうだった。
サリオスは極端な枠を引くことが多い印象があるが、今回も最内枠と極端な枠。これまでのレースにおいては枠が仇となったこともある感じだが、今回は味方につけられるかどうか。

メイケイエール
どうしても暴走のイメージがついて回る馬だが、スプリンターズSでは4着に健闘し、前走のシルクロードSを勝利。高松宮記念に向けて期待しうるだけの実績を積み重ねてきている。
しかし、今回は外枠に入ってしまった。池添騎手とは手が合っていそうだが、内めを引いていた近2走とは状況が異なり、折り合いをつけられるかに不安が生じる。その問題がクリアできれば、4歳の成長分を含めて期待できる要素も大きいが。

ロータスランド
前走の京都牝馬Sで1400mを使ったところ勝利。前が有利な展開での勝利、かつ、牝馬限定戦であったことが微妙だが、斤量56kを背負っての勝利なのでその点に関しては評価してよい。1600mのイメージのある馬だったが、案外1400mの方が向いていた可能性がある。1200mの適性は未知だが、1400mで速い時計に対応できるとなれば期待もしやすくなる。
ロータスランドはやや安定感に欠けるきらいがあり、うまく能力を発揮できるかに関して頼りなさがある。一方、仮に道悪適性が求められたとしても、血統的にロベルトのクロスをもっていることに加え、道悪の経験、実績を相対的に多く備えており、その点は心強い。

ダイアトニック
2年前の高松宮記念において3着好走の実績がある。やや特殊なレースだったので、額面通り受け取ってよいかという問題はあるが、GⅠの舞台での好走経験は相対的に高い実績である。故障もあり一時期低迷したが前走の阪急杯では久々の勝利。状態を戻してきた印象があり、展開を味方につけられればここでも通用して不思議ない。
ダイアトニックにおいて気になるのは馬場状態。1200mでは高松宮記念、函館スプリントS好走の実績をもつのに加え、1400mや1600mもこなせるので、時計がかかり気味になることは問題ない。一方、道悪に関してはキーンランドCでの大敗があり、現状はマイナスな印象がある。前述の高松宮記念3着は重馬場でのものだったが、ダイアトニックの使った上がりは33.7で、最速では33.1が出ている。発表ほど悪い状態だったかは疑わしい。今回の高松宮記念において、馬場がそれなりに回復し時計が少しかかる程度に留まれば期待値が上がるが、重の巧拙の問われる程度が大きくなったりすると不安が大きくなる。

トゥラヴェスーラ
前年の高松宮記念で4着に好走したあたりから飛躍的に力をつけてきた印象。京王杯SCで2着に入ると、前走の阪急杯では休養明けながら上がり最速で2着。
前走休養明けで好走したことについては、そのことが反動につながる可能性もあるし、逆に叩いた上積みで今回の高松宮記念でそれ以上のパフォーマンスとなる可能性もある。仮に後者であれば、前年4着ということもあり好走を期待できる1頭となる。
脚を溜める作戦が近走の充実につながっており、位置取りが後ろになりやすいので、差しが届く馬場、展開になることが求められる。レース数は少ないが、長期離脱を二度していることから、おそらく賞味期限は長くない。GⅠでは最後のチャンスとなりそうな高松宮記念で持ち味を発揮できるかどうか。

ナランフレグ
後方一気にかけているような馬で近2戦は重賞で連続好走。特に前走のオーシャンSでは断トツの上がりだった。2戦とも外から追い込んできているが、今回は内枠を引いており同じように乗れるかが問題となりうる。ただ逆にGⅠで相手が強いこともあるので、思い切って内を突いてくる可能性もある。実績からは容易にGⅠで通用するとはいえないが、無欲の追込みが嵌る怖さはある。
ただ、馬場状態がナランフレグに味方するかは微妙。時計がある程度かかる馬場となった場合、上がりもかかるはずなので、一般には前が止まって追込みが届きやすくなるという図式が成り立ちうる。しかし、ナランフレグにおいては、好走時の自身の上がりは32秒台、33秒台が多く、34秒台に留まったときは相対的に結果が出ていない。前が止まり気味になっても、自身の末脚を発揮できない状態に陥るおそれがある。一般的な考えをとるか馬固有の問題を重視するか。

ジャンダルム
前走のオーシャンSを勝利。それにしては人気がない。確かにそれほど強調材料のある勝ち方ではないし、また前々走のシルクロードS13着のような不可解な負け方もあり安定感に欠けるところがある。それでも前走ではナランフレグに勝っており、人気の差が結構ある感じがする。
中山での実績が最も目立つが、中山専用機というわけではなく、セントウルSにおいては上がり最速で4着に好走している。このときは後方からになってしまったが、近2戦ではスタートが改善されたのか先行している。前が残る展開になり、かつ、うまく先行することが叶えば少しは可能性があるか。
なお、最近馬券に絡んだレースは、阪急杯、春雷S、オーシャンSといずれも速い時計での決着だが、本質的には時計のかかる馬場もこなせてよいと思われる。

ライトオンキュー
シルクロードS2着から挑んだ前年の高松宮記念では4人気に支持されるも17着の大敗。鼻出血を発症していたとのことで、これはノーカウントとできる。その後は休養が続き、久々の出走となった京阪杯では58kを背負って7着。すなわち、前年のシルクロードSで2着に入った後、2戦しかしておらず、ともに凡走しているものの言い訳はできるという状態にある。
必ずしもGⅠで期待できるような実績ではないし、今回は前述の京阪杯以来の出走でローテーションとしても疑問符がつく。とはいえ、前年との比較でいえば人気がなさすぎる感じがする。道悪適性は高く、前年の人気もそれ込みと思われるが、ライトオンキューとしては今回も馬場が悪くなってほしいところであろう。

クリノガウディー
2年前の降着が悔やまれるが近走は芳しくない。中京専用機と化している感じもあり、ここは勝負掛かりと思われるが、前走の阪急杯14着あたりは適性のズレの問題ではなく、状態面の問題が大きかったと思われる。得意舞台とはいえ一変は難しいか。