2022阪神大賞典の考察。
土曜日に雨が降り稍重となったが、日曜は晴れそうで馬場は回復してきそう。今期の阪神開催はもともと時計が出ている背景もあり、馬場の重さはあまり気にしなくてよいと思われる。
メンバーだが天皇賞春の前哨戦にしては寂しいメンバー構成。ディープボンド1強ムードで他はどんぐりの背比べの感じ。それでも何かは馬券に絡んでくるわけで、評価基準を下げるなどする必要がある。
ディープボンド
前年は天皇賞春2着、有馬記念2着とGⅠでも活躍。阪神大賞典でも圧勝しており、コース適性面でも問題ない。このメンバーに入れば圧倒的人気になるのも当然であろう。
もちろん何が起きるかは分からないが、普通に考えれば好走できる。ディープボンドが勝つことを前提に何が続くかを考えるのか、ディープボンドが取りこぼすことを前提に前に何がいるかを考えるのか、といったところ。
マカオンドール
格上挑戦の万葉Sを勝利し阪神大賞典に臨んできた。連勝中の4歳馬という点で注意が必要な馬。血統的にも過去に阪神大賞典を3連覇したゴールドシップ産駒で、好走を期待できる要素は備えている。
一方、万葉Sでは斤量が52kと軽かったのに対し阪神大賞典では55kを背負うことになる。今回の阪神大賞典では万葉S3着のシルヴァーソニックもそこそこ人気をしているように、意外とメンバーレベルの差は小さいかもしれない。そのため成長力で克服できる範囲かもしれないが、単純にはマイナス材料である。万葉Sを軽ハンデで勝利しての阪神大賞典好走の事例としてはナムラドノヴァンやコスモメドウがあげられる。ダイヤモンドSを経ていないところが異なるが、これらと同じように結果を出せるかどうか。
シルヴァーソニック
ステイヤーズS3着、万葉S3着と近走は長距離で堅実な結果を残している。ステイヤーズSでは先行して雪崩れ込んだだけという印象だが、万葉Sにおいては、そのレースだけ見れば前述のマカオンドールと差は小さいように思える。斤量のことを考えればシルヴァーソニックの逆転があっても不思議ではない。
キングオブドラゴン
前走の3勝クラス・湾岸Sでは早めに先頭に立っての勝利。前半で中団以降にいた馬が上位を占める中でキングオブドラゴンだけが残っており、粘り強さを感じさせる勝利だった。
この内容であれば、距離延長がプラスに働く可能性も考えられる。実績的には格下の存在だが、メンバーレベル的に、距離延長がプラスに働き、加えて展開に恵まれたりすれば、意外と通用するかもしれない。3勝クラス勝利からの好走事例としては、ジャミールや2年前のトーセンカンビーナがいる。
距離延長がプラスに働く可能性ありとしたが、気になるのはキングオブドラゴンの過去の出走レースにおいて、距離延長があったときに必ずしもパフォーマンスが上がっていないということ。確かに2200mから3000mでは800mの延長。こなせる範囲に収まるかどうかは不透明。
アイアンバローズ
前走のステイヤーズSでは2着。オープンに上がって初めて馬券に絡むことができた。
ステイヤーズSの好走に関しては展開を味方につけられたことが好走に結びついたという印象がある。ただ、今回の阪神大賞典にも出走するシルヴァーソニック、トーセンカンビーナ、ゴースト、マンオブスピリットに先着しており、一定の評価は必要となる。キングオブドラゴンの方が逃げそうだが、アイアンバローズは再度展開に恵まれるかどうか。
トーセンカンビーナ
ステイヤーズS4着、ダイヤモンドS3着と、この馬も近走長距離で結果を残している。ともに強調材料が薄いのがどうかだが、かといって今回も出走する他の馬にあからさまに劣る内容というわけではない。
なお、阪神大賞典は2年前の2着がある。阪神大賞典はゴールドシップの3連覇に加え、ナムラクレセントなども複数回好走しており、トーセンカンビーナもリピーターとして注意が必要か。
マンオブスピリット
ステイヤーズS6着、万葉S4着。レース内容に強調材料はなく、今回も出走する顔馴染みのメンバーと比較してパフォーマンスが劣る印象がある。
とはいえ、着順、着差が示すように、決定的に大きい差ではない。脚質の特徴もなく、この馬だけが展開に恵まれるという状況も想像しづらいが、オッズが極端に離れるようであれば一考の余地は生じうる。
ユーキャンスマイル
2年前の阪神大賞典で勝利。前年の阪神大賞典では、ディープボンドに突き放されており着順ほどの評価は難しいが、一応は2着に好走している。リピーターとして気になるところはある。
ユーキャンスマイルはかつてはGⅠでも上位を賑わせていた馬で、元値ならこの中ではトップクラス。確かに現状は当時の出来にないのは明らかだが、それでもGⅡ、ましてメンバーレベルが低ければ、まだ通用してもよいようにも思える。
前年と比べてどれだけの衰えがあるかが問題となるが、近走はGⅠでいいところなしという程度で、それだけでは衰えの程度を測ることが難しい。
なお、前年の阪神大賞典は重馬場での開催。ユーキャンスマイルは確かに3000m級で実績があるが、血統的に本質的な距離適性がそこなのかは疑問。その点で3000mでの重馬場はマイナスに働いた可能性が考えられる。今年の阪神大賞典は前年のような馬場にはならない見込みで、条件的には前年より向いてよい。衰えがあったとしても、その分で相殺できる期待はある。
ダンビュライト
かつてはクラシックでも上位に入った馬。8歳を迎え、さすがに衰えていると思われるが、凡走の中には言い訳の利くものもある。今回のようなメンバー構成であれば、意外と侮れないところがあるかもしれない。
中距離を中心に使われており、3000mの経験は乏しいが、3歳時の菊花賞において5着がある。必ずしも合わないというわけではなさそう。
衰えに加えてそもそも安定感がないので期待は薄いが、最内枠を引いたこともあり脚質的に先行することになりそうで、プレッシャーを受けない展開になれば若干の怖さはあるか。
サンアップルトン
過去には日経賞4着、アルゼンチン共和国杯3着と重賞での好走実績があり、地味に実績上位と思われる。
その後の近4走はあまりよい結果となっていないが、言い訳を作ることはできる。AJCCは不良馬場。中山記念は1800m。メトロポリタンSは先行策が裏目に出たかも。目黒記念は上がり勝負に特化しすぎ。3000mへの適性は分からないが、こなすことが叶えば巻き返しがあってもよいような感じはあり、人気がなければ面白いといえる。
しかし、サンアップルトンは目黒記念以来の休養明けというローテーション。仮に3000mをこなせる適性をもっていたとしても、休養明けを克服できるかが問題となる。また関東馬ということもあって、これまで出走したコースは東京、中山、ローカル。ここにきて関西圏初出走となり勝負気配が低そうで、やはり仕上がり具合に関して不安が大きい。