2024菊花賞 注目馬考察

2024菊花賞登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
土曜日に雨が降ることになっているのが気になるが、時々雨といった予報であり、このままいけば日曜の菊花賞は良好さを保った馬場で開催できそうか。

ダノンデサイル
皐月賞除外からダービー勝利。内で溜められたのはよかったが、2着以降を封じ込めており、強い内容だったと思われる。
ダービーはスローペースだったこともあり、菊花賞の3000mをこなせる後ろ盾とは必ずしもならないが、ダービーにおいてはダノンデサイルは上がりも上位であり、大半の馬よりは脚を残していたと考えることができる。今回はダービー以来のレースとなることも含め、距離不安を完全に消すことはできないが、特別不安視するほどでもないという感じか。

アーバンシック
年明けの京成杯ではダノンデサイルと着差なしの2着。皐月賞では4着と健闘したが、距離延長となったダービーでは大敗に終わり、ダノンデサイルと明暗を分ける形となった。
ただ、前走のセントライト記念は強い内容で勝利。直線を向いてよく切れた。距離については壁があるおそれもあるが、レース内容としては、あらためてGⅠで期待してもよいものだったと思える。
一方で主要な実績はいずれも中山となっており、京都適性も焦点になるかもしれない。関西圏も初出走となる。

コスモキュランダ
春は皐月賞2着の実績がある。前走のセントライト記念ではアーバンシックには抵抗できなかったものの3着には差をつけた2着。外から勝ちに行っての結果であり、秋初戦としては及第点。
京都3000mへの適性があれば好走の期待もあるが、コスモキュランダはアルアイン産駒。サンプルが揃っていないため、なんともいえないが、率直には3000mがプラスに働くイメージはもちづらい。また、前走を含めコスモキュランダの主要な実績はいずれも中山。この点はアーバンシックと類似の事情となる。

メイショウタバル
前走は神戸新聞杯を逃げ切って勝利。毎日杯に続く重賞2勝目となった。メイショウタバルは毎日杯のパフォーマンスがポテンシャルを感じさせるもので、もともと能力があっての前走と考えられる。
一方で皐月賞では暴走気味になってしまい大敗。脚質的にも強さと脆さが同居しているタイプと思える。ポテンシャルを考えれば怖さのある1頭だが3000mでは乗り難しさが増すかもしれない。
なお、雨の影響を受けた方が他馬との比較で有利になりやすい。

 

ヘデントール
春の青葉賞では8着に留まったが、近2戦は2勝クラス、3勝クラスを連勝。特に前走の3勝クラス・日本海Sでは2着に0.6秒差をつける圧勝。
近2戦はいずれもスローペースということもあり、距離をこなす後ろ盾とはしづらいが、ここにきての充実度は侮れないものがある。ちなみに日本海Sは前年にドゥレッツァが勝ったレースでもある。
Cルメール騎手騎乗時が<4,1,0,0>で、唯一着外の青葉賞のときのみ乗っていなかったという背景があるため、菊花賞においてはできれば継続騎乗してほしかった面はある。

メリオーレム
前々走で2勝クラス・西部スポニチ賞を圧勝。相手関係は強調できないが、2600mの距離で実績を作ったことは菊花賞に向けて距離適性面でプラスと捉えることができる。
ただ、前走の神戸新聞杯では目立たない5着だったことをどう考えるかが問題となる。
一応近い経緯で菊花賞にて好走した例としてユウキソルジャーがあげられる。もっともユウキソルジャーは菊花賞御用達血統で走れたのかもしれないが。

ピースワンデュック
前走は2勝クラスの阿賀野川特別を勝利。ここまで<3,1,0,0>という成績。
レース内容に関して強調材料はなく、距離適性面でも3000mへの条件変更を歓迎できる後ろ盾はない。また右回りも初めてとなる。一方で分からないことが多い故、底を見せていない不気味さはある。
なお、阿賀野川特別勝利から菊花賞で好走した馬としてはユーキャンスマイルがいるが、この馬も母父にダンスインザダークが入っていたりする。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

2024秋華賞 注目馬考察

2024秋華賞登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
京都の週末は晴れの見込みで、秋華賞は良好な馬場での開催となりそう。

ステレンボッシュ
桜花賞1着、オークス2着と世代主役級の実績をもつ。秋華賞の2000mは桜花賞とオークスの間の条件となるため、馬場がよければ距離適性的にはこなせるはず。
コースに関しては、京都の内回りがどうか。デビュー当初に札幌、中山で好走しているが、いずれも少頭数であったため、密集した馬群の中に入るような状況になると、未知の部分が出てくる。
ローテーションとしてはオークス以来。前哨戦を使っていないため、直近の状態が測れないが、近年のよくあるパターンでもあり、あまり気にしても仕方ないところだろうか。

チェルヴィニア
桜花賞では大敗したがオークスでは巻き返して勝利。巻き返しの要因は複数ありそうだが、2400mへの距離延長も一因としてあげられるであろう。
1600mと2400mであれば2400mの方がよく、2000mと2400mでどちらがよいかは分からない。秋華賞でオークス以上のパフォーマンスを出してくる可能性も否定できないが、一方で距離短縮により不適応を起こすおそれもある。あまり追走のスピードを求められる馬場、展開にはならない方がよいかもしれない。
チェルヴィニアは直線の長いコースしか経験がなく、京都内回りコースへの対応力は未知。また桜花賞で大敗したことで右回りの実績は現状ない点は気になる。
この馬もステレンボッシュと同様にオークス以来の実戦となる。

 

クイーンズウォーク
前々走のオークスでは4着に好走。勝ち負けラインには至らなかったもののクイーンズウォークも桜花賞からの巻き返し組に分類できる。適性のイメージとしては、チェルヴィニアと類似した部分がありそう。1600mよりは2000mの方がよさそうだが、秋華賞で勝ち負けを望むには2000mにおいて2400m以上の適性をもっていることが必要となる。
前走は前哨戦のローズSにて、さすがのところを見せての勝利。強さを感じさせる勝ち方ではあるが、桜花賞においてもクイーンCを勝っての参戦だった。一線級に通用するか、あらためて試金石の一戦となる。

ボンドガール
ニュージーランドT2着、クイーンS2着、紫苑S3着と小回りでの重賞好走実績をもつ。前々走のクイーンSにおいて重めの馬場をこなしている一方で、前走の紫苑Sでは極端に速い時計にも対応しており、適性の幅は広そう。とはいえベストの条件は不明。紫苑Sで3着までだったあたり、あまり速すぎるのは厳しいかもしれない。
問題となるのは秋華賞のメンバーとの力関係。NHKマイルCはアクシデントでの凡走なので参考外であり、秋華賞は実質初めてのGⅠ挑戦となる。
また関東馬で関西圏での出走は初めてとなる。

コガネノソラ
前走はクイーンSを勝利。仮にボンドガールを評価するのであれば、コガネノソラもノーマークというわけにはいかない。
コガネノソラは前走を含め、キャリアのほとんどが1800mという馬。前々走のオークスで2400mの経験こそあるが2000mの経験はない。距離延長がどちらに働くかは気がかりな点となる。とはいえ、クイーンS1着から秋華賞を制したアヴェンチュラも当時1800mまでしか経験のなかった中での秋華賞制覇であり、やってみたらこなせるかもしれない。
現状の京都の馬場のように軽い方が距離的には負担が小さくこなせる期待が増すが、コガネノソラはスイートピーSよりクイーンSのパフォーマンスがよい。意外と時計のかかり気味な馬場となり、かつ、結果的に距離をこなせたら面白さが増すという感じだろうか。

クリスマスパレード
前走の紫苑Sでは先行から押し切って勝利。1.56.6という凄まじい時計が出た。
数字は凄いが、それ故に特殊なレースという感じもする。最後の3Fも順に加速するラップ構成となっている。
メンバーレベル全体としては高くないと思われ、どこまで評価対象としてよいかは悩ましい。ただ、過去の秋華賞を調べたら1.56.9という時計で決まった年度もあり、また現状の京都の馬場状態はよい。想定する馬場、展開次第か。
なお、クリスマスパレードは紫苑Sを除くと、フローラS4着がある程度といった実績で、また関西圏での出走は秋華賞が初めてとなる。経験、実績の額面は相対的に高くない。

ミアネーロ
前述の紫苑Sにおいて上がり最速の33.0で2着に浮上してきた。瞬発力は高いものがあると感じられる内容ではあったが、紫苑Sの特殊性もあり、秋華賞において同様の脚を発揮できるかが問題となる。ただ、ミアネーロは春にフラワーCを勝った実績もあり、適性の幅はありそう。紫苑Sで特別に嵌ったというわけでもないかもしれない。
とはいえ、紫苑Sとともに、フラワーCもこの馬が2人気となっていたように、メンバーレベルは高くない。
ミアネーロもこれまで関東圏のレースしか使っておらず、関西圏での出走は初めてとなる。

ランスオブクイーン
前走は2勝クラスで3着。秋華賞に向けては厳しい成績となる。
ただし、ランスオブクイーンはオークスにおいて、未勝利戦を勝ったばかりという立場で5着に健闘した実績がある。
それまでの成績に基づいて説明するのは難しく、得体の知れないところがあるため、秋華賞でも少し気になる馬ではある。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

2024京都大賞典 注目馬考察

2024京都大賞典登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
金曜日に一時雨がある予報となってはいるが、京都は排水性もよく、現時点では馬場のよい状態での開催が見込まれる。

ブローザホーン
天皇賞春で2着に好走すると、前走の宝塚記念では大外から伸びてきてGⅠ奪取。天皇賞春とともに宝塚記念も今年は京都で開催されており、京都大賞典において高く評価できる実績である。
斤量59kが気になる部分はあるが、実績からは克服できてよいし、ブローザホーンは道悪を苦にしないように、馬体が小さい割にパワーがある印象がある。斤量が決定的な問題となる可能性は低いと考えられる。
好走を揺るがしうる課題として想定されるのは馬場への適性で、ブローザホーンは時計、上がりのかかる馬場で高いパフォーマンスを発揮している。宝塚記念も重馬場だった。同馬が宝塚記念で使った上がり34.0はこの馬としては最速。数値の観点からも充実度が感じられるとも解釈できるが、他方でGⅠまで勝っていながら信じがたいともいえる。速い上がりの出るレースに出走してこなかったわけだが、馬場がよく速い上がりが求められた場合に、どのような対応を見せるかは不確定要素と思われる。

プラダリア
前年の京都大賞典の勝ち馬。今年に入り京都記念を58kで勝っており、前走の宝塚記念においても早め先頭から4着に健闘している。今回の京都大賞典においても58kを背負わされることにはなるが、京都コースでの実績は十分で好走を期待できる1頭と思われる。
プラダリアもブローザホーンほど顕著ではないものの、瞬発力勝負となると不透明な部分が残る。前年の京都大賞典は重馬場で、今年の京都記念で自身が使った上がりは34.8となっている。

サトノグランツ
前述のブローザホーン、プラダリアとは逆に、サトノグランツは瞬発力が武器。3歳時に京都新聞杯、神戸新聞杯をともに速い上がりで制している。馬場及び展開により瞬発力を発揮できる状況になれば好走を期待できる。
なお、前走の目黒記念は自身のよさが発揮できてよい展開になったと思われたが4着。斤量58.5kは確かに厳しかったかもしれないが、京都大賞典に向けてやや不安を感じさせる内容でもあった。しかしゲートの中で鞍がズレるアクシデントがあったとのことで、マイナスの程度としては小さめとしておきたい。

 

ディープボンド
衰えが感じられ年間を通しての活躍を期待するのは酷だが、とはいえ前々走の天皇賞春では3着に頑張っており、ましてGⅡならまだ侮れないということも考えられる。得意の京都でピンポイントで走ってくるか。
適性としては持続力を生かしたいところと思われる。

シュヴァリエローズ
前走の目黒記念において下がりそうで下がらず2着に好走。目黒記念における各馬の着差の小ささも含め強さは感じないが、3走前の京都記念においても4着に健闘しており、相手なりに走れる部分があるのかもしれない。
上がりが速くなったとしても一定の対応が利く下地はある。

スマートファントム
前走は天皇賞春で4着。3勝クラスを勝ったばかりであったことを考えると大健闘だったといえる。3200mの距離が合ったのかもしれないが、仮にそうだとしても、だいぶ走ったという印象。
ただ、5走前の神戸新聞杯において上がり最速で6着と健闘しており、上の相手にも食らいつけるだけのポテンシャルはもっていたとも考えられるかもしれない。
前走だけで一気に高評価ともしづらいが、不透明な部分が多く怖さもある。

ジューンアヲニヨシ
3走前に京都2400mにおいて3勝クラスを勝利。しかし昇級後は目黒記念12着、新潟記念9着と凡走しており、実績面で格下の存在となる。
一方で、近2走はともに左回り。ジューンアヲニヨシは条件馬時代も左回りでの好走経験がないため、右回りでの現在の実力は不透明とも解釈しうる。結果を出せなかった条件からの変化に可能性を見出す考え方はあってよいかもしれない。

ドクタードリトル
前走は3勝クラスを勝利。2着に0.5秒差をつけた点は立派だが、それだけで京都大賞典で期待できるということにはならない。やはり実績面で格下という扱いとなる。
この馬が不気味なのは、わざわざ京都大賞典に登録してきたということ。1800m、2000mを中心に使ってきた馬で、2400mへの出走経験はない。関西馬ではあるが、東京への輸送も複数回経験している。当該週の重賞に挑戦するなら毎日王冠に出走するのが自然に思えるがそちらには登録なし。陣営として京都大賞典の方が期待できると思える何かがあるのだろうか。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

2024毎日王冠 注目馬考察

2024毎日王冠登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
現時点では週末の降水確率は低く、開幕週ということもあり良好な馬場での開催が期待される。

ローシャムパーク
重賞実績は十分で、前々走の大阪杯2着が特に強調材料。函館記念では重い馬場で結果を残したが、逆に大阪杯では軽い馬場で結果を残すことができた。
ただ、オールカマー1着も含め、持続力を生かして主要な実績を積んできた印象がある。毎日王冠においては、距離短縮への対応とともに、瞬発力勝負になった際に近いパフォーマンスを出せるかが不確定要素となる。なお、3勝クラスは東京1800mにおいて上がり33.3を使って勝っており、中山に比べてパフォーマンスを落としたという雰囲気ではない。

エルトンバローズ
前年の毎日王冠を勝利。うまく立ち回ったところもありそうだが、尊重すべき実績であり、一定の舞台適性は証明されている。
その後もマイルCS4着があり、さらに前走の中京記念においては1800mでの開催となる中、59kを背負いながら3着と地力を示した。
しかし、今回の毎日王冠では58kの斤量を課される点が問題となりうる。確かに前走から減る点はプラスではあるが、レースの格の差を埋められるほどなのかについては微妙な感じもする。

ホウオウビスケッツ
前走の函館記念は強い内容での勝利。巴賞1着からクラスも斤量も上がったのに、逆に着差を広げるというパフォーマンス。上のクラスでも期待できる内容だったと思われる。
1800mの距離適性は問題ないが、ホウオウビスケッツに関して気になるのは次の2点か。
1点目は以前は安定感に欠ける印象があったこと。確かに近走は充実しているので、もうかつての印象を引きずらなくてよいかどうか。
2点目は函館記念が強かった故、小回りでの機動力、持続力、洋芝でのパワーにこそ強みがあり、東京での瞬発力勝負になったりした際に適応できるかという点である。ダービー6着があり、折り合い次第でそれなりの対応はできてよさそうでもあるが。

ヤマニンサルバム
前走は新潟大賞典を58kで勝利。少し前までは中京適性がいつも強調されていた馬だが中京に拘る必要はない。
新潟大賞典では逃げると思われたセルバーグのスタート失敗もあり、ヤマニンサルバムは単騎で逃げる展開に恵まれた。入りの3Fは36.9となっている。
毎日王冠においては斤量が57kに減るプラス材料はあるが、再度展開に恵まれたいところかと思われる。主な実績は2000mばかりであり、1800mへの距離短縮となる中で、自身のリズムでレースを展開できるかどうか。

ヨーホーレイク
前走の鳴尾記念では1.57.2という時計で勝利。久々の重賞制覇となった。2000mにおける総合力での強さが証明されたわけだが、1800mの経験は乏しく、この馬も1800mへの距離短縮に伴う対応が課題となりうる。
前々走の新潟大賞典では59kを背負いながら上がり33.5で3着に好走しており、1800mの適性が不透明な以上、瞬発力勝負になった方がよいかもしれない。とはいえ、確かに斤量の問題はあったが、数字とは別にキングズパレスほど末脚が目立ったわけでもなく、毎日王冠に向けて強調できるほどの瞬発力があるかどうかは微妙かもしれない。
なお、ヨーホーレイクは金鯱賞で復帰するまで2年以上休んでいた馬。そこから3戦結果を出し続けていることは立派だが、好調期間はどれだけ続くか。目の前のレースとは別に大局的な状態推移は気になるところ。

 

シックスペンス
今年のスプリングSを制した3歳馬。スプリングSのパフォーマンスは印象的だったが、皐月賞を回避して出走したダービーでは9着に敗退。これについては単純に2400mの距離が合わなかった可能性も考えられる。
毎日王冠は距離はスプリングSと同じであるため、ダービーよりはスプリングSの結果を参考にしやすい。スプリングSで見せた瞬発力は強烈であり、中山と東京とでは求められる瞬発力が必ずしも一致しないものの、東京でも楽しみをもてる部分はある。
コース適性より気になるのは初対戦の古馬との力関係。スプリングSはペースもやたらと遅かった。毎日王冠においては流れに戸惑わずに自身のよさを発揮できるかが課題となるかもしれない。

ダノンエアズロック
こちらも3歳馬でプリンシパルSの勝利がある。ダービーでは大敗に終わったが、毎日王冠で仕切り直したいところと思われる。
適性については現時点では神経質にならなくてもよさそうだが、ダノンエアズロックについてもシックペンスと同様に古馬との力関係が問題となる。やってみないと分からない不確定要素で、毎日王冠の結果を今後の参考材料の1つとする運用となりそうでもある。
プリンシパルS勝ち馬の同年毎日王冠出走としてはダイワキャグニーが思い出される。ダイワキャグニーは展開を味方につけつつ4着に頑張っており、ダノンエアズロックもやはり無視というわけにはいかないか。

オフトレイル
前走のラジオNIKKEI賞を勝った3歳馬。1頭違う末脚で差し切っており、強い内容だったと思われる。
ラジオNIKKEI賞と毎日王冠とでは求められるコース適性が異なるため、前走のパフォーマンスを直結させることはできないが、この臨戦過程は前年のエルトンバローズと同様である。
その上で東京への適性が問題となるが、速い上がりを使ったアーリントンC、白百合Sでは勝てておらず、明確な瞬発力勝負では分が悪いおそれがある。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

2024スプリンターズS 注目馬考察

2024スプリンターズS登録馬の考察。枠順確定前の週前半時点の考察となる。
週末に向けて、そこそこ降水確率があるのが微妙だが、現時点では一時雨があるといった程度の予報で、速い時計の出うる馬場での開催を想定。

マッドクール
前年のスプリンターズS2着、今春の高松宮記念1着と、スプリントGⅠで活躍中。実績的に当然評価が必要となる。
前走は大敗だが海外ということで、それほど気にしなくてよいか。高松宮記念も海外での凡走から巻き返しての勝利だった。今回は久々のレースとなり、能力を発揮できる状態にあるかどうかが問題となりうる。
スプリンターズSの勝ち時計は1.08.0で高松宮記念は重馬場。主要な実績をあげたときに速い時計で走破していない。速い時計になった場合に同様のパフォーマンスを発揮できるかはやや気になる。前年のシルクロードSでは1.07.3の勝ち時計となる中で好走しているので、それなりにこなせそうではあるが、高い評価とはならないレース内容でもあった。もっとも当時と今とでは充実度が違うともいえるが。

ナムラクレア
スプリントGⅠの上位常連で、前々走の高松宮記念においても2着に好走している。速い時計でも重馬場でも対応することができる点はこの馬の強みと思われる。
ただ、前走のキーンランドC5着はやはり減点材料。確かにラチに衝突するような場面もあったりして、スムーズとは言い難いレース運びとはなってしまったが、そこに至るまでも少しズブさが出ているようにも思えた。活躍し始めてから月日も経つため、能力自体は認めつつも、これまでのように安定して能力を発揮するのは難しい時期に入ってきているかもしれない。

ビクターザウィナー
春の高松宮記念で3着に入った香港馬。高松宮記念では、コースを自由に選べる状況にありながら外に出してしまい、内を突いたマッドクール、ナムラクレアに0.5秒もの差をつけられた。結果論として騎乗ミスだったと思えるが、スプリンターズSでは日本での経験豊富なJモレイラ騎手が騎乗する点はプラスと捉えられる。
高松宮記念は重馬場だったため、スプリンターズSには直結させづらく、時計が速くなった場合にどうなるかは依然不透明さが残る。

ママコチャ
前年のスプリンターズSの勝ち馬。春の高松宮記念では8着に終わったが、重馬場での開催であり、またレース後のコメントとして季節の影響があげられていた。この2点の問題と仮定すれば、スプリンターズSにおいてはともに解消されることが期待できる。
前走のセントウルSは高松宮記念以来のレースとなったが、57kを背負いながら2着に好走。やはり高い能力があることをあらためて示すことができた。
1200mにおける速い時計の実績は意外と薄く、前年のスプリンターズSの勝ち時計も1.08.0。序盤から激流となり速い時計が出るような展開となった場合に一抹の不安もあるが、1400mでは相当なスピードを証明している。

トウシンマカオ
1200m重賞での実績が豊富で、前走のセントウルSも1頭強烈な末脚で伸びてきての勝利。実績のある時計に幅がある点もプラス材料と考えられる。
GⅠで通用するかが問題となるが、スプリンターズSは初めての出走となる。高松宮記念では過去2回好走に至っていないが、道悪でもあり、これをもって通用しないということにはならない。
前走を含めポテンシャルの高さを感じさせるレース内容を見せることも多く、楽しみのある1頭と思えるが、目立つのは外枠でのパフォーマンス。揉まれた経験が少なめと思えるため、外から脚を伸ばせる状況になりそうかどうかは引き続き注意項目としておきたい。

サトノレーヴ
函館スプリントS、キーンランドCを連勝。1200m戦6連勝中でもあり、当該距離で底を見せていない。
この勢いで一気にGⅠでも通用する期待をもつこともできるが、一方で北海道の重賞とスプリンターズSとではラップ、時計が異なることが想定されるため、適性面に不透明さが残るかもしれない。中山1200mに関しては春雷Sを1.07.1で勝っており、あった方がよい実績ではあるが、より評価すべきパフォーマンスは函館スプリントS、キーンランドCの方。
函館スプリントS、キーランドC連勝からスプリンターズSを制した馬としては、カレンチャンが思い出される。同様に突破できるかどうか。なお、カレンチャンの勝ったキーンランドCにおいては、全体時計は出ていないなりに序盤がスピード勝負となっているが、サトノレーヴの勝ったキーンランドCでは、最後の1ハロンで加速するラップとなっている。

 

オオバンブルマイ
前走のキーンランドCが初めての1200m戦だったが、外に出してからの瞬発力には驚かされた。とはいえ、時計自体は速いものではなく、また溜めを作れる流れとなったことで、これだけのパフォーマンスを発揮できたと解釈することもできるかもしれない。
スプリンターズSにおいては、1200m2戦目となり慣れが見込める反面、1200mの本質的な適性についてはまだよく分からない。

ルガル
春の高松宮記念では1人気に支持された馬。シルクロードSのパフォーマンスが秀逸だったことが一因と考えられる。
その高松宮記念では大敗に終わったが、後に故障が判明しており、あるいはその影響があったのかもしれない。今回のスプリンターズSは高松宮記念以来の出走となるが、仮に状態面が整っていれば侮れない1頭と思われる。
一方で、レース経験が京都に寄っているため、中京がそうであったように中山についてもコース適性は不確定要素となる。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。