鼻炎持ちなのでパブロン鼻炎カプセルSαを常用しています。必ずしも鼻水がつらいわけではないのですが、飲まないまま1日を過ごすと、どこかで頭痛がし始めるという症状。 (*大正製薬製品カタログ:2024/12/16検索)
ところが数ヶ月前から、よく行く薬局で欠品している状態。最初はたまたま売り切れているだけかと思ったらずっとない。
他の薬局にはあったので、そちらで購入していたのですが、遂にそこからも消えて入手困難な状態に。
店員に確認してみたところ、原材料が確保できないらしく、入荷の目途が立たないとのことでした。だから全国的に似た状況があるのかも。一応ネットでは買えそうでしたが。
パブロンSαユーザーにはコンタックをお勧めしているとのことで、代替としてそちらを購入することにしました。
理由としては成分が近いのだとか。
*それぞれ商品説明から拝借しました(2024/12/16検索)。
賢い人間ではないので、カタカナの化学物質を見ても、どんな性質なのか分からないわけですが、確かに共通しているところがある。
それぞれ上から2つ目の成分は"マレイン酸"が入っているが同じようなものなのかな?マレイン酸に関しては"トラにフマれてマレにシス"という語呂だけ記憶にある。
コンタック600plusの感想としては、とりあえず使える。
ただ、やはり自分にはパブロンカプセルの方が合うようで、パブロンカプセルでは1カプセルでもだいたい大丈夫だったところ、コンタックだとしっかり2カプセル飲まないと日中に頭痛になる、という感じでした。
これまで市販薬は飲んでみて合うか合わないかという程度の考えだったのですが、分からないなりに成分を見てみる方法もある、ということに今更気付きました。
しかし、常用の市販薬がないってどうなっとるんやという話。今年は米がない問題もあったし。米のときも、なんだかんだしばらくしたら出てきたので、パブロンカプセルもそろそろ出始めるのではないかと期待してみる。
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。