2023安田記念 注目馬考察

2023安田記念登録馬の考察。枠順確定前の考察となる。
今年はかなりの豪華メンバーが揃った印象。どれも来そうで難しい。週末は雨予報も出ており、天気が明暗を分けるかもしれない。

セリフォス
前年のマイルCSでは差し切って勝利。GⅠ初制覇となった。春の安田記念においても、3歳馬の身で4着好走と頑張っていたが、秋になってさらに自力強化が為されたようである。
前走のドバイターフは5着だったが、1600mばかり使ってきたセリフォスにとって1800mは少し長かったかもしれない。これをもって評価を下げる必要はない。あるいは単純に海外のレースだから気にしないという考え方もとれる。
セリフォスは速い上がりで結果を残している部分があり、マイルCSでは33.0、安田記念では32.8。さらに富士S1着でも33.2。こうした上がりを使える状況になることで期待しやすくなる。安田記念、マイルCSとも入りが遅めだった。
とはいえ、ダイワメジャー産駒で、朝日杯FSでも上がり34.8を要する中で2着に好走している。上がりがかかっても対応できる下地はある。

シュネルマイスター
前年の安田記念で2着に好走。前走のマイラーズCでは久々の勝利をあげており、前年の好走馬が順調な過程を経て臨んできた格好。今年も好走なるかどうか。
シュネルマイスターも良馬場の経験しかなく、GⅠで結果を残しているときは、時計または上がりが速い。遡れば弥生賞で2着があり、前々走の中山記念でも4着。ある程度の負担には耐えられてよさそうではあるが、馬場状態がよい方が実績を信頼しやすいと思われる。
なお、地力はあるはずだが、スムーズなレース運びをできない場面も見られるのが気になるところだろうか。前年の安田記念でも直線で窮屈なところに入ってしまいながら、なんとか伸びてきたという感じだったし、マイルCSでも進路を確保するのに苦労して5着。前々走の中山記念においては、内でイルーシヴパンサーとともに渋滞状態になっていた。

ソングライン
前年の安田記念を勝っており、GⅠ級牡馬と互角以上に戦うことのできる牝馬。5歳となった今年も前走のヴィクトリアマイルを勝っており、順調に安田記念に臨むことができる。シュネルマイスターとはNHKマイルC、安田記念で対戦があり勝ったり負けたりとなっているが、ソングラインも全体時計が速くてもいいし、上がりが速くてもいいという実績となっている。前走のヴィクトリアマイルでは雨こそ降ったが、全体時計が1.32.2、上がりが33.2でともに速い部類の数値を出している。
そのため、馬場が悪くなった場合のパフォーマンスが未知となるが、それとは別に安定感の不安も多少あるかもしれない。前々走の1351ターフスプリントは休養明けもあったかもしれないが、こなせる見込みの条件の中で大敗している。

ソダシ
連覇を目指した前走のヴィクトリアマイルでは惜しくも2着だったが、勝ち馬がソングラインでは仕方ない面もある。ソダシ自身も前々走のマイルCSでは3着に好走しており、牡馬相手でも通じうるだけの実績をもっている。ただしマイルCSでは8着馬とも0.1秒差だったことは頭に留めておきたい。
ソダシも桜花賞を勝ったときが1.31.1、ヴィクトリアマイルは2年とも1.32.2という時計での好走であり、時計の出る馬場となった方が能力を信頼しやすいと思われる。マイルCSではやや水分を含んだ馬場だったので、これよりよくなれば、牡馬相手でも好走がより期待できるか。

 

ジャックドール
GⅠ大阪杯を制しての安田記念参戦。デビューから一貫して2000mを使っており、何よりも距離短縮に適応できるかが課題となる。2000mの逃げ馬というのがジャックドールのイメージで、1600mにおいて序盤のスピードに対応できるかどうか。
ただし、前年の札幌記念、天皇賞秋では控える形で結果を出しており、レースの組み立てに幅のある点はプラスと考えられる。安田記念ではスワーヴリチャードの3着好走の事例もあるため、経験がないから厳しいとも断じれないが、やはり未知の要素ではある。札幌の時計のかかる馬場もこなしていることもあり、1600mであれば時計がかかる中で好位から差し込んでくるというのが好走イメージだろうか。

ガイアフォース
前走のマイラーズCは初の1600mだったが対応して2着に好走。シュネルマイスターと同じ58kを背負う中で1.31.5という時計に対応しての好走であり、結果として1600m適性をもっていたということになりそう。初コースとなる東京がどうかだが、1600mに対しては2戦目で慣れが見込め上積みもあるかもしれない。
気になるのはマイラーズCにおいて久々ながら馬体重を10k減らしていたこと。増えすぎたのを戻したのならよいが新馬のときと同じ馬体重。安田記念に向けて調整の難しさが出なければよいが。

ソウルラッシュ
マイラーズC勝利から臨んだ前年の安田記念では13着。この時点では持ち時計に欠けるところがあり、1.32.3の勝ち時計に対応しきれなかったという解釈も考えられたが、以降においてはその印象を覆しつつある。富士Sでは1.32.0の勝ち時計の中で2着に好走し、前走のマイラーズCでは1.31.5の勝ち時計の中で3着に好走。速い時計にも対応できており、近走の充実が窺える。
また、格の面に関しても、前々走のマイルCSでは4着に好走。このときは馬場がやや水分を含んでいたと思われるが、勝ち時計は1.32.5であり遅いわけではない。
ソウルラッシュのイメージとしては、速い時計にも対応できるが、他馬がパフォーマンスを落とす可能性がある分、強力メンバーを相手にするなら時計のかかる馬場の方が戦いやすい、といった感じだろうか。

ナミュール
前走のヴィクトリアマイルでは見所なく7着に終わったが、不利を受けており度外視することは可能である。その上で牡馬混合の安田記念に通用しうるかが問題となるが、前々走の東京新聞杯では56kを背負いながら2着に好走しており一定の評価はできる。とはいえ、これをもって一線級に通用するとはいえず、どこまでやれるか試金石の一戦となるだろうか。
一方で、ヴィクトリアマイルではソングラインよりもソダシよりも実はナミュールの方が人気になっていた。仮に不利を受けた一戦をもって2頭より大きく人気を落とすようなら検討の余地はあってよい。

ウインカーネリアン
東京新聞杯でナミュールを降したのがウインカーネリアン。関屋記念では展開を味方につけて勝ったという印象もあったが、東京新聞杯では58kを背負いながら自らイーブンラップを刻んで押し切り。レース内容としては濃くなっていたように思える。
ウインカーネリアンはマイルCSでは12着と凡走に終わっており、東京新聞杯も相手関係を考えると、安田記念に向けて大きな期待まではできないかもしれないが、パフォーマンスが上向いている点はプラスと思われる。なお、マイルCSでは4角6番手であり、普段より後ろの位置取りとなっていた。

レッドモンレーヴ
前走の京王杯SCで初めて1400mに出走したところ勝利。重賞初制覇となった。実績としては1400mへの距離短縮でパフォーマンスが上がった形だが、京王杯SCは入りが34.9で上がり偏重のレースでもあった。そのため1600mに戻るのが必ずしもマイナスとまではいえない。前々走のダービー卿CTでも位置取りが悪くなってしまい7着だったが、上がり33.0はメンバー中最速で見所はあった。
ただ、確かに上がりの脚はあるが、一貫ペースとなった場合に対応できる裏付けは薄く、相手関係も含めて未知の部分の大きい1頭かと思われる。

何かしら参考になれば幸いです。最後までお読みいただきどうもありがとうございました。