2022朝日杯FS ダノンタッチダウンで先週の再現なるか?

2022朝日杯FSの考察。
土曜日は雨により途中から稍重馬場に。タンザナイトSの勝ち時計は1.08.2。決して速くはないが特に遅いわけでもなく、内は見た目には荒れているが、グルーヴィットなど内を通った馬も伸びているという状態。朝日杯FS当日は晴れそうで、良馬場になってもよさそうではあるが、トラックバイアスも気になる。中途半端に乾いた場合に、内だけ水分が残って外差しが決まるようになるかどうか。

ダノンタッチダウン
前走のデイリー杯2歳Sでは逃げたオールパルフェを捕らえられず2着までだったが、上がり33.1は他を圧倒するもので、ダノンタッチダウンの強さが際立つものだった。
デビューから2戦とも後傾で、終いを強調するパフォーマンスを見せていることから、前半から速くなった場合や、上がりがかかり気味になった場合に対応できるかが課題となりそう。
戦績、騎手と先週の阪神JFのリバティアイランドを思わせるものがある。ダノンタッチダウンも好走するだけの下地はもっていると考えられるが、同じように結果に結びつけることができるかどうか。

ドルチェモア
デビューから2戦2勝。新馬戦は札幌1800mで上がり35.6での勝利。前走のサウジアラビアRCでは上がり33.4を使っての勝利。性質の異なるレースでともに結果を残したことは総合力の高さと捉えられる。
似たことを書いたことがあると思ったら、阪神JFのモリアーナが同じような感じだった。ただ既知のように阪神JFでモリアーナは大敗。1600mへの適性があるのかが怪しかったわけだが、前半から流れたことでそうした不安が的中したのではないかとも思える。
ドルチェモアもペースが流れた場合に不安になってくるが、モリアーナは持ち時計がなかったのに対し、ドルチェモアはサウジアラビアRCで1.33.4。相対的には不安は小さいと考えられる。
それよりも不安なのは多頭数ゆえに揉まれた場合に対応できるかという点であろう。すなわち、新馬戦では逃げていたし、前走では少頭数の上、逃げたグラニットの離れた2番手という位置取り。内枠ということもあり、これまでのようなストレスの少ないスムーズなレース運びができるかに関して疑問がある。
また結果を残してきたのにあえて乗り替わりを選択したのも気になるところで、吉と出るか凶と出るか。

レイベリング
新馬戦を圧勝して1戦1勝での参戦。経緯としては阪神JFで2着に好走したシンリョクカと重なる。
ただし、シンリョクカは人気がなかったので未知の部分を魅力と捉える手もあり、結果としてそれが正解となったが、レイベリングは人気になっているので過大評価にならないか注意したい。阪神JFに比べると底を見せていない馬が少なそうで、確かにレイベリングが支持を受けるのも理解できるところではあるが。

 

オールパルフェ
前走はデイリー杯2歳Sを勝利。前残りの展開に助けられたところもあったが、ダノンタッチダウンに先着している点は評価してよいし、大半の出走馬より高いパフォーマンスを発揮している。
気になるのは前走を含め、これまでのキャリア3戦全てで逃げていること。今回も逃げることは可能かもしれないが、前走から頭数も増え他馬を意識することの必要性が高まる。ゲートが開いてみないと分からないところは多いが、前走より厳しく感じる状況も想定される。

オオバンブルマイ
前走の京王杯2歳Sでは10人気ながら勝利。勝ち方に強調材料はないが、これで2戦2勝となり、底を見せていない点は魅力がある。
2戦とも1400mなので朝日杯FSに向けては1600mに適応できるかが課題となる。距離については不確定要素だが鞍上強化は怖さがある。

コーパスクリスティ
前走は5頭立てでメンバーレベル的にも印象は薄くなってしまうが2戦2勝と侮れない。この馬も1400mしか経験しておらず1600mへの適応が課題となるが、距離経験がない割には外枠に入りすぎた感がある。鞍上の腕でどうカバーするか。

フロムダスク
京王杯2歳Sで逃げて11人気ながら2着に好走。オオバンブルマイとともに人気薄で連を組んだ。1600mへの距離延長で、朝日杯FSではどういう位置でレースをするのか、乗り方が難しい気もするが、1200mから1400mへの距離延長でパフォーマンスを上げたため、1600mへのさらなる距離延長で再度期待してみる手はあってよいかもしれない。阪神JFのリバーラはそれで全然だったが。

エンファサイズ
朝日杯FSと同じ阪神1600mの新馬戦を完勝。1戦1勝での参戦となる。
新馬戦の印象度ではレイベリングに及ばないが、エンファサイズも現時点で底を見せていないと解釈することはできてよい。人気にはずいぶんと差がついており、レイベリングの影武者的な立ち位置だろうか。
なお、エンファサイズは大外枠。新馬戦では内を突いただけに、明らかに外差しの利く馬場になれば別だが、基本的にはマイナス要素と思われる。

ドンデンガエシ
前走のアスター賞では0.4秒差の完勝。メンバーレベルは強調できるものではないが、ドンデンガエシ自身は意外と上のクラスで通用してもよいとも感じられる。前走では逃げの手に出たが、前々走では好位から勝っており、位置取りに拘らないと思われる。
とはいえ、朝日杯FSではコースが小回りからワンターンとなり、また展開面でも前走より恵まれるのは難しいかもしれない。