2022毎日王冠 レッドベルオーブの出方がレースを変える?

2022毎日王冠の考察。
雨の影響がどの程度かと思われたが、土曜日は2勝クラスで上がり32.9が出ており、開幕週らしく馬場状態はよさそう。当日も夕方から雨の予報だが、降り始めが余程早まらなければ馬場への影響は気にしなくてよいのではないかと思われる。
毎日王冠だが最内枠レッドベルオーブの動きが各馬に影響を与えうる。おそらくこの馬が逃げることになるが、前走のようにハイラップで逃げるのか逆に抑えるのか。また後続各馬はこれを意識した動きをするのか。総合力勝負になる、スローで前が有利になる、位置取りよりも瞬発力こそが要求される、と複数のパターンが想定される。

サリオス
GⅠばかりいろいろ使うローテーションを歩んできたが前走の安田記念では3着に好走。元々高いポテンシャルを感じさせる馬ではあったが、状態や条件がかみ合えばGⅠで通用するだけの能力を残していることを示した。
今回の毎日王冠は久々にGⅡ出走となる。前走で結果を出したものの本当にいい頃の出来にまであるのかは疑問だが、GⅡであればなおさら十分な能力があると思われる。
大型馬の休養明けとなるが、毎日王冠は3歳時にダービー以来のローテーションで勝っており、そんなに問題なさそうか。あわせて舞台適性も証明済みである。
1つ気になるのは鞍上との相性。松山騎手が乗った3回はいずれも着外に終わっている。いずれも他に敗因をあげることはできるため、タイミングが悪かっただけと捉えることは可能だが、多少気がかりなところではある。

レイパパレ
GⅡではオールカマー、金鯱賞と56kを背負わされており勝ち切れなかったが今回は55k。その点は前進が期待でき、この斤量ならGⅡで勝ち負けするだけの能力はあってよい。
前走のヴィクトリアマイルでは12着。スタートで後手を踏んだもののうまくリカバーできたようにも見えたが、結果的に1600mが合わなかったところもあったのかもしれない。2000mが最大実績なので1800mへの距離延長は距離適性面で前走より期待することはできる。
ただし東京適性は未知。前走でそれを測ることはできなかったため、今回も引き続き不透明な状態でレースを迎えることになる。小回りで機動力を発揮していくイメージがあるため、瞬発力勝負になった場合に適応できるかに不安がある。レイパパレが上がり33秒台を使ったのは2勝クラスを勝った3歳時まで遡らなければならない。
その点でレイパパレにはレッドベルオーブの出方が影響を与えるのではないか。レッドベルオーブがそこそこのペースで逃げれば、やや早めに仕掛ける展開となり、レイパパレの機動力が生きてくるかもしれない。
なお、速い上がりの勝負に不安があるのは確かだが、こなすかどうかは不確定要素であり、スローになった中で単純に位置取りの有利さを生かせるパターンも想定できる。

ダノンザキッド
前年のマイルCSでは3着だが今年の安田記念では8着。1600mのGⅠで通用するか否かは当落線上的な感じだろうか。とはいえ毎日王冠はGⅡ。マイルCSに近いパフォーマンスを出すことができれば、通用してよいだけの能力はあると考えられる。
距離は1800mとなるが、マイルCSと安田記念とで状態面が同等だったと仮定すると、1800mへの距離延長はむしろ期待できる要素となる。
一方で前走の関屋記念では3着。好走はしたがメンバーレベルを考えると、毎日王冠での好走を目指すにあたっては連対くらいは確保してほしかった感はある。自身が最速上がり32.6を使っているように、上がりが速くて前に届かなかった、というのが敗因の説明となるが、マイルCSでは33.0を使って好走しているだけに、少なからず嫌な材料ではある。あるいは上がり勝負自体はこなせても、あまりに速いと不安が大きいということになるかもしれない。レッドベルオーブの出走を味方にできるかどうか。
ローテーションに関しては、休養明けの馬が目立つ中で、ダノンザキッドは一度使った強みがある。この馬自身も富士S、中山記念と休養明けではイマイチな結果に終わっているだけに、この点はプラスであろう。

ノースブリッジ
前走のエプソムCで重賞制覇。休養明けとなるが上昇度が感じられ年齢的にも4歳。この期間にどれくらい成長しているかにも楽しみはある。
ただしエプソムCは重馬場。露骨に時計がかかったわけではないが馬場適性は無視できない要因だったように思える。毎日王冠では逆ベクトルの馬場となる公算が高く、そこに適応できるかどうかが課題となる。時計勝負となっても不安、瞬発力勝負となっても不安といった感じか。他方でノースブリッジは先行力はあるため、レッドベルオーブをどのような形で追走していくかがカギを握りそう。ディサイファのように瞬発力の不安を位置取りの有利さで相殺するといった形にできるかどうか。
なお、時計勝負、瞬発力勝負が不安としたが、実際に不適応を示したわけではない。やってみたらこなせたという帰結になることは普通にある。

ジャスティンカフェ
2走前の3勝クラス・湘南Sでの圧勝を経て迎えた前走のエプソムCでは4着。好走はしたが馬券に絡むことはできなかった。しかし、エプソムCは重馬場で、ジャスティンカフェは伸びない内を通ってよく差を詰めている。1800mが少し長い可能性も指摘できただけに単純に外を回せばよかったと言い切れないところはあるが、やはり高い能力を感じさせるものはあった。
毎日王冠ではGⅢのエプソムCよりもクラスは上がるが、同時に馬場状態はよくなるため、距離適性面の不安は減るし、ジャスティンカフェの瞬発力を引き出せることも期待できる。
不安要素としては位置取りが後方になるきらいのあるところだろうか。湘南Sに続きエプソムCでも後方からのレースとなった。今回は休養明けということで、出していきづらい事情もあるかもしれないため、同じような位置取りになることも想定されうる。純粋な瞬発力勝負となって一気に前を飲み込む構図もあるかもしれないが、上がりが速く前に届かないといった形になるおそれもある。

 

ポタジェ
今年の大阪杯を勝っており、実績の額面では格上の存在だが、そのために58kを背負わされる。これを克服して好走にこぎつけられるかが課題となる。
その大阪杯では上がり35.3での勝利。前年の毎日王冠3着、天皇賞秋6着と馬場の軽い条件でも健闘しており、適性の幅はありそうだが、ポタジェのイメージとしてはやはり重めの馬場の方が合うと思われる。前年3着の実績は尊重したいが、1800mの距離も含め、条件面では近走の中では相対的に合わない感じがする。
展開を味方につけることが求められる1頭となりそうだが、ポタジェは融通の利きやすさもあって位置取りが読みづらいところがある。

レッドベルオーブ
展開のカギを握る馬という認識だが、前走の小倉日経オープンでは1000m通過57.6というハイラップを刻んだ上で2着に0.5秒差をつける勝利。レース振りは印象度の高いものであった。過去には朝日杯FS3着もあり、ポテンシャルの高さをあらためて示したといえるかもしれない。
毎日王冠では前走に比べてメンバーレベルが大幅に強化されるため、ポテンシャルは認めつつも現状で通用するのかが課題となる。また、ラップの構成面でも東京1800mに適しているのかは疑問もある。前走は1600mの方が向いている馬が1800mでも小回りだったので押し切れたという可能性もある。仮に同じような走りで毎日王冠で好走できれば大物としての期待も高まってきそうではあるが。
一方で、前走と異なりスローペースに落として、かつ、馬自身がそれに適応することが叶えば、通用する目も出てくるかもしれない。ここは試金石の一戦という印象。

キングストンボーイ
前走の関越Sでは2着。ただ毎日王冠では関越Sとはメンバーレベルは異なる。上がりは最速だが毎日王冠に向けては勝ち切れなかったのはマイナスな印象となる。
ただ過去には一応共同通信杯4着がある。エフフォーリアには離されたが3着だったシャフリヤールとは差がなくステラヴェローチェに先着。2着だったヴィクティファルスはその後成績があがっていないように、ここで健闘すれば必ずしも未来が明るいということにはならないが、キングストンボーイはこれまでの8戦において掲示板を外したのは長期休養明けだったメイSの1回のみ。格的に厳しそうに思えるのは前述の通りだが、案外相手なりに走れるということはあるかもしれない。

キングオブコージ
目黒記念、AJCCとGⅡを2勝している。近2走の大阪杯、宝塚記念では結果が出ていないが、毎日王冠は再度GⅡということで仕切り直しの一戦となる。
しかし、キングオブコージはロードカナロア産駒ながら2200m以上に適性がありそうな馬。2000m以下では相対的に実績が低く、1800mへの距離短縮は不安要素となる。

ハッピーアワー
3年以上馬券に絡めていない。1800mへの距離延長だが、この期間に同距離でも普通に凡走している。近走は後方侭のレースが続いており、加点できる要素は見当たらない。