2022キーンランドC 最内枠ヴァトレニに向かい風。

2022キーンランドCの考察。
先週に続き時計はかかり気味で、WASJ第1戦の勝ち時計は1.09.5。
一方、トラックバイアスに関しては先週と状況が異なるようで、外差し傾向がみられる。内もある程度は粘れるが最終的に外から来た馬に逆転されるシーンが目立つ。WASJ第1戦の勝ち馬メイショウツヅジも外からの差し切りだった。

ヴァトレニ
前走の青函Sが自身初の1200m出走だったが、2着に0.3秒差をつける完勝。オープン特別からGⅢへとクラスが上がるが、上でも通用してよいと思わせるパフォーマンスだった。
本来は文句なしに有力馬となるところだが、外差し傾向がある中で最内枠を引いてしまった。これはヴァトレニにとっては向かい風。1200m戦ではコース選択の余地が生じにくく枠なりの位置になってしまい、伸びてこれないおそれがある。
当日になって仮に内も伸びるようであれば、あらためてヴァトレニを評価し直す必要がある。ヴァトレニは先行馬だが、今回も先行できるかが問題となる。前走こそ2番手で追走したものの、多頭数で先手を主張しそうなメンバーも複数いる中でいい位置を確保できるかどうか。行かせて差しに回ればよいとも思うが、それならできれば差しての好走経験があった方が望ましかったという感じはする。

ウインマーベル
前走は葵Sで2着に0.4秒差をつける完勝。未勝利脱出には苦労したが、初勝利以降は軌道に乗ってきたようである。葵Sのメンバーレベルには疑問も、ウインマーベル自身は底を見せない魅力があり、3歳ということで成長の期待もある。
気になるのは中京コースでの実績が目立つことだろうか。葵Sの他、前々走の橘Sも中京1200mでの勝利であり、近走は4戦連続して中京での出走となっている。また洋芝では<0,0,3,1>と成績全体が<4,1,3,3>ということを考えると相対的に芳しくない。このことから札幌へのコース替わりは1つの懸念点となりうる。
ただ、中京コース偏重の使い方も、別に右回りが合わないという烙印を押されたわけではなく、その前は福島で勝利している。洋芝は未知ではあるが、洋芝を使っていたのは新馬、未勝利の時代であり、適性がなかったというよりは馬の状態の問題と解釈することはできる。

トウシンマカオ
京王杯2歳S2着の実績をもち、朝日杯FS、NHKマイルCといったGⅠでも6着、8着とまずまずの走りをしてきた3歳馬。
これまで1400mと1600mの経験しかなく、1200mへは初めての参戦となる。京王杯2歳S、クロッカス賞ではスローからの上がり重視の中で好走。1200mでどういったパフォーマンスになるのかは不確定要素だが、NHKマイルCでは前傾ペースで逃げておりスピード自体はありそうで、血統的にも距離短縮で期待できるものはある。

ジュビリーヘッド
前々走の函館スプリントSで2着に好走。ナムラクレアには完封されたものの重賞で通用する能力を示した。函館スプリントSとキーンランドCはクラス、距離が同じなのに加え、洋芝ということも同じなので関連性が見込まれる。
その割には前走のオープン特別・青函Sの内容はイマイチだった感がある。着順こそ2着だったが、勝ったヴァトレニには0.3秒差をつけられてしまった。ヴァトレニがそれだけ強かったともいえるが、57kだったとはいえジュビリーヘッド目線からは少し物足りない感じはしてしまう。
函館スプリントSと青函Sはコースは同じ函館1200mだが、勝ち時計が異なる。すなわち、函館スプリントSでは1.07.2と速かったが青函Sは1.08.6だった。
ジュビリーヘッドは幅広い条件において、それなりにパフォーマンスをまとめてくる堅実さがあるが、函館スプリントSと青函Sの比較からは、現状の札幌の馬場状態において函館スプリントSと同じだけ走れるかは微妙かもしれない。

エイティーンガール
キーンランドCにおいては2年連続で好走している。能力、コース適性をもっている証拠であり一定の注意を払いたい。
ただ、キーンランドCの札幌1200mなら安定しているかといえば、そういうわけではなく、UHB賞ではその2年とも好走できていない。
好走した2年との比較ではローテーションが異なる。UHB賞を凡走した後、キーンランドCで巻き返しというのがこの2年の共通事項だが、今年はUHB賞を使っておらず高松宮記念以来の休養明けでの参戦となる。レースを順調に使えていないと考えるとマイナス材料か。
一方、馬場状態については現状は外差し傾向があり、追い込んでくるエイティーンガールには追い風状態となっている。武豊騎手もWASJ第1戦のメイショウツツジのイメージで乗ってくるのではないかと思われるが、馬がそれに応えられる状態にあるかどうか。

 

ロードマックス
1400m、1600mを中心に使っていたが、前走のUHB賞で初めて1200mに出走すると差し切って勝利。札幌1200mへの適性として加点できる。
勝ち時計は1.09.2と遅いが、現状の馬場状態であれば過度に気にする必要はなさそうである。
UHB賞において着差はなく、ヴァトレニほどのパフォーマンスではないため、重賞でも通用するかは半信半疑だが、ビジョン的には他の差し馬勢を引き離しながら差し切り。枠的にも現状の外差し馬場のイメージには合う感じがする。

ヴェントヴォーチェ
3走前の春雷Sでは2着に0.5秒差をつける圧勝。重賞で通じてよい能力を示したが、前々走の函館スプリントSでは7着止まり。敗因の1つとして、春雷Sの勝ち時計が1.06.8が特異な速さで、そのまま当てはまらないということがあげられるかもしれない。
ヴェントヴォーチェのキャリアを遡ると、時計のかかる中での好走もあり、速い時計でなければならないというわけではないように思えるが、とはいえ最大実績は春雷Sであり、キーンランドCへの適合度はやはり高くないか。ただ、ルメール騎手への乗り替わりに不気味さはある。

メイショウミモザ
1600mの阪神牝馬Sを勝ったが、また1200mに戻ってきた。血統的に距離延長が向くのではないかと考えていたが、前走のクイーンSの失速ぶりからは、何よりまず安定感に欠ける感があり、どの距離に適性があるのかがぼやけてしまう。陣営としても手探り状態が続いているのかもしれない。
1200mにおける最大実績は3勝クラス勝利で、このときは2着に0.5秒差をつけている。また勝ち時計は1.07.3と速い。
今回のキーンランドCは時計のかかる馬場が想定され、速い勝ち時計での実績は必ずしも意味をもたないが、それでも1200mでの速い時計に対応できるスピード能力と、阪神牝馬Sの1600mをこなせるスタミナをあわせれば、潜在的には時計のかかる札幌1200mに対応することができてよいと思われる。
信頼は当然できないながらも穴としての面白さは感じられるが、現状は人気も割れており穴というほどでもないか。

マウンテンムスメ
連勝で臨んだ前走のアイビスSDだったが、結果は8着で好走することはできなかった。とはいえ、これは結果論的なところもあり、1200mに戻るキーンランドCは仕切り直しの一戦となる。
前々走の3勝クラス勝利は内容面での強調材料はないが、1戦での通過には上昇度が感じられる。持ち時計に欠けるところもあるが、現状の時計のかかる馬場においては問題視するものでもない。
マウンテンムスメはできれば逃げたいと思われるが、同型のオパールシャルムとの兼ね合いが問題となる。また外枠のレイハリアも前走で復調気配を示したが、同時に先行することで能力を発揮できるという印象も生じており、積極的に主張してくることが考えられる。マウンテンムスメはこれらに被されることなく逃げることができるか、あるいは逃げなくても気分よく先行できるかが課題となる。
ただ、自身のペースに持ち込むことが叶った場合は4歳の成長力もあり、人気はないが意外と侮れないかもしれない。

マイネルジェロディ
前々走の青函Sでは3着に好走。2着だったジュビリーヘッドに迫る勢いで伸びてきており、両頭の人気に差がありすぎる感じはする。
とはいえ、前走のUHB賞では6着。3走前のオーシャンSでは大敗。安定感はイマイチで、格的にも重賞でどうかというところはある。仮にジュビリーヘッドに重い印を回すなら人気的にマイネルジェロディも面白さはあるという感じだろうか。