2022エプソムC 馬場状態次第でジャスティンカフェに死角も。

2022エプソムCの考察。
今年は12頭と少頭数での開催となる。
当日は晴れそうだが夜の雨により、どういう馬場状態でエプソムCを迎えることになるのか。東京開催も進んでおり、時計を含め気になるところである。

ジャスティンカフェ
前走は3勝クラスの湘南Sを圧勝。勝ち時計1.32.3は同日に行われたNHKマイルCと同じだったが、ジャスティンカフェの上がりは32.9であり、時計を伸ばせる可能性の差を考えると、こちらの方が上のパフォーマンスだったと思われる。
そのNHKマイルCで4着だったセリフォスが安田記念でも4着に好走。NHKマイルCではセリフォスはベストのパフォーマンスは出せなかったと思われるため、単純比較は難しいかもしれないが、ジャスティンカフェも安田記念に出走しても期待しうるだけのものはあったのではないかと思われる。
従ってジャスティンカフェは3歳時のアーリントンC以来の重賞挑戦という立場ではあるものの、エプソムCにおいて能力的には十分に通用してよい。あるいは格上の存在である可能性も考えられる。
ただし、今回のエプソムCにおいて気になる材料もあるのであげておきたい。能力との衡量の問題となる。
1つ目は距離適性の問題。ジャスティンカフェはキャリアのほとんどが1600m戦。前述の湘南Sも1600mだった。エプソムCの1800mは経験自体が乏しく、距離延長がマイナスに働く可能性もある。馬場が軽くインを通れれば負担は小さいが、かねてから外差し傾向がある上、雨量によってはそれなりの距離的な負担を強いられるおそれもある。
2つ目は末脚の問題。馬場悪化ということに関しては、自身の切れ味を生かせるかが問題となる。すなわち、ジャスティンカフェは前走が上がり32.9だったのは前述の通りだが、他でも主に33秒台の上がりで結果を残してきた馬。馬場状態によってはそれが削がれるおそれも生じる。エピファネイア産駒なので克服できそうでもあるが、これまでのパフォーマンスからは懸念材料となる。
3つ目は位置取りの問題。前走は確かに強かったが位置取りは15番手。少頭数の分、前との差が開きづらくはなるが、過信するとスローになりすぎた場合には届かないこともありうる。

ダーリントンホール
前走はダービー卿CTで3着に好走。特記する内容はないが重賞で通用しうる能力を示したといえる。
昨年秋から4戦続けて1600mを使ってきたが、今回はかつて共同通信杯を勝った1800mへの距離延長となる。1600mと1800mのどちらが合っているのか判断が難しく、前走と比較してパフォーマンスが上がるか平行線か下がるかは微妙なところ。それにより馬券に絡めるかどうかも変わってくるのではないか。
一方で、ダーリントンホールはサドラーズウェルズ系ということもあってか、切れ味を身上とする馬ではなさそう。馬場状態の悪化に対しては耐性が期待でき、他馬次第では味方にできることもありうる。

ザダル
前年のエプソムCの覇者でリピーターとして注意が必要となる。
今回は前年勝利時に56kだった斤量が58kとなり、これを克服して好走できるかが課題となるが、年明けの京都金杯において57.5kを背負いながら勝利を収めており、その点は不安を小さくする材料となる。
ただ成績の安定感はイマイチ。京都金杯と比較すると、富士Sやダービー卿CTではパフォーマンスを落としている感がある。能力は認めても期待通りに発揮されない怖さもある。
馬場に関しては、前年のエプソムCが1.45.1、今年の京都金杯が1.32.9と速めの時計で実績をあげているが、他方で過去には2200mのセントライト記念で重馬場となりながらも3着に好走した実績もある。仮に時計がかかる状態になったとしても、こなしてよい下地はある。

 

タイムトゥヘヴン
近2戦はダービー卿CT1着、京王杯SC3着と連続して重賞で結果を出している。
近走は確かに充実しているが、やや安定感に欠ける雰囲気もあり、これらをそのまま信頼してよいかどうか。
適性に関しては主に1600mを使っており、1400mに距離短縮しても適応できたというのが前走である。遡れば3歳時に京成杯2着があるとはいえ、1800mへの距離延長は不安材料となりうる。

シャドウディーヴァ
舞台適性はあり前年の府中牝馬Sを勝利。このときは馬場が軽く上がりも33.1を使っているが、さらに1年前の府中牝馬Sでは重馬場で2着。東京では幅広く結果を残している印象である。
とはいえ、今回のエプソムCでは56kの斤量を課される。これを克服できるかが課題となる。

ノースブリッジ
前走3勝クラスを勝ってのエプソムC挑戦。勝ち方としてはまずまずといったところで、即座に上のクラスで通用するといえるものではないが、ノースブリッジは2000mで実績を積んできている。馬場の悪化が思ったより大きいようであれば、この経験が生きてくるかもしれない。その場合、切れる脚を使うタイプでもないので、イメージ的には合う。

ヤマニンサンパ
前走は3勝クラスに格上挑戦したが勝利。充実の窺える4歳馬である。重賞のメンバーに入って通用するかが問題となるが、連勝してきたことは評価できる。ただし、前走の斤量は53k。今回の斤量56k自体は問題ないものの、前走との比較という面では、クラスが上がることに加えて斤量増というマイナスがある。

トーセングラン
前走の新潟大賞典は11着。重賞で能力的に足りなかったことも考えられるが、このときは11ヵ月ぶりの出走でもあった。過去にも長期休養していた経緯もあり、もはやピークアウトしている可能性もあるが、単純に休養明けが堪えたのかもしれない。
それ以前は少ないレース数で勝ち上がっていく上昇度を見せており、あらためて見直す手も考えられる。2000mで主な実績をあげており、また粘り強さも備えているので、馬場が悪化した場合には適性的にはプラスになる期待がある。

コルテジア
コントレイルが勝ったダービー以来、実に2年以上ぶりの出走となる。3歳時には1800mのきさらぎ賞勝利がある。
やはり休養期間が長いということで様子見が妥当と思えるが、この考え方は古いのではないかと思わされる事例が近年は増えてきているように感じられる。何も考えずに消すのは乱暴なのかもしれない。直近ではコルテジアと同じ歳のヴェルトライゼンデが長期休養からの復帰戦となった鳴尾記念を勝っている。コルテジアの休養期間はそれ以上であること、東京はコーナーの割合が少ないこと、雨量によってはスタミナの要求度が高まることがマイナス材料としてあげられるが多少の怖さはある。