2022桜花賞 2強が揃って外枠に。

2022桜花賞の考察。
阪神は今週からBコース替わりだが、土曜日のレースでは外からの差しもそれなりに届いている。現状では顕著なトラックバイアスはない。阪神牝馬Sの勝ち時計が1.32.8だったように、ある程度時計の出る良好な状態のようである。

ナミュール
1人気で臨んだ阪神JFでは出遅れてしまったが、直線では内に進路をとって上がり最速で4着まで詰めた。前走のチューリップ賞では出遅れずに完勝。チューリップ賞においては内容も着順もよく、能力的に最も高いのではないかと思われる。
ナミュールにおいて気がかりなのは、やはり阪神JFのときのように出遅れないかということと、大外枠に入ってしまったということであろう。
出遅れに関しては確かに不安に感じるが、前走はきれいにスタートを切れており、現状では常習的になっているわけではないところは救いか。
外枠に関しては、多少スタートのまずさがあってもリカバリーしやすいというよい面もある。逆に中途半端な位置取りになった場合に、もしスローペースにでもなると、道中のロスが大きくなるおそれがある。前述のような馬場傾向が当日も続くのか、どのような隊列になるのかも検討した上で扱いを考える必要がある。

サークルオブライフ
阪神JFの覇者。外から他馬をねじ伏せたもので、サークルオブライフにも阪神JF覇者として高い評価が必要と思われる。
ただ、前走のチューリップ賞では3着。好走はしているので過度に気にする必要はないのかもしれないが、ナミュールの強さが目立つ中、サークルオブライフのパフォーマンスには物足りなさが感じられた。これをどう解釈するかが問題となる。単純には状態落ちのおそれが考えられる。他方で、差しで結果を出してきた馬だったが、チューリップ賞では何故か先行策をとっており、作戦のミスマッチにより本来の能力を発揮できなかった可能性もある。おそらく作戦の幅を広げるために、トライアルで試したのかと思われる。結果を受けて本番ではどのような乗り方となるのか不透明なところである。
サークルオブライフも外枠に入ってしまった。仮に差しに戻して、スローペースにはまった場合に、道中のロスが大きくなるおそれがある。

ウォーターナビレラ
阪神JFで3着に好走したが、前走のチューリップ賞では5着。内容的にも強調材料は見られなかった。阪神JFではナミュールの出遅れがあったとはいえ、ウォーターナビレラが先着していたが、チューリップ賞だけ見ると、ナミュール、サークルオブライフの2頭と比較してやはり劣る印象を受ける。
とはいえ、2頭が外枠に入る中でウォーターナビレラは内目の枠を得たので、展開次第で出し抜けを図るパターンも期待できる。

プレサージュリフト
デビュー2戦目となったクイーンCを好内容で勝利。クイーンCでは休養明けということもあり、このとき3着だったベルクレスタを物差しにすると、プレサージュリフトは未対戦のナミュールらに匹敵する能力をもっている可能性も期待できる。
プレサージュリフトは関東馬でこれまでの2戦はともに東京1600m。阪神コースに向けては、右回りや輸送といったものをクリアする必要がある。
また、2戦とも比較的スローペースで、上がり重視の勝負の中で強さを見せてきた馬でもある。桜花賞でも再度スローペースになれば能力を発揮できるかもしれないが、この馬も外枠に入っているので注意は必要となる。逆に、ペースが流れれば、道中で脚を使わされて最後の爆発力に結びつかないおそれが出てくるが、やってみないと分からない不確定要素でもある。
現状のプレサージュリフトの位置付けは、キャリアの浅さもあり、期待も大きいが不安も結構あるといったところだろうか。

ナムラクレア
重賞で3連対があり、前走はフィリーズレビューで2着に好走。
しかし阪神JFでは5着まで。1600mの距離が長いのか、能力的に一線級には及ばないのか、その双方かもしれないが、いずれにしてもナミュールやサークルオブライフを阪神1600mの舞台で相手にするにはナムラクレアでは分が悪そうという結論となる。
ただし、今回の桜花賞においてナムラクレアは最内枠を引いた。奇しくも阪神JFのときと同じ枠だが、当時は外からの差しが決まりやすい馬場だったので、むしろ不利な枠だった感がある。対して今回は枠をうまく生かして立ち回ることも期待できる。
実績が示す通り、それなりの能力はもっており、乗り方次第では好走があってよいかもしれない。

ラブリイユアアイズ
阪神JFで2着。当時は人気薄ではあったが、特別に展開に恵まれたなどではなく、正攻法での2着なので、地味な印象ながらもラブリイユアアイズにも高い評価を与える必要がある。ラブリイユアアイズは先行力ももっており、仮にナミュール、サークルオブライフが届かないとなったときに浮上しているのは案外この馬なのかもしれない。
気になるのはローテーション。トライアルは使わず、阪神JFから直行で桜花賞に挑むことになった。直行は近年のトレンドとなっており、前年はソダシ、サトノレイナスが阪神JFからの直行で桜花賞で1着、2着となっている。現在の馬場は時計の出る軽い状態で、それほどスタミナを問われなさそうなので、ラブリイユアアイズにとって追い風となりそう。ただし、成功例として挙げたソダシは1800mの札幌2歳Sを勝っており、その後2000mの札幌記念も勝利。サトノレイナスもこの後ダービーに挑戦。ラブリイユアアイズの実際の距離適性は未知だが、デビュー戦に1200mが選ばれるなど、現時点ではソダシやサトノレイナスに比べると息保ちや折り合い面での不安が感じられることは頭に留めておきたい。

アルーリングウェイ
先行候補の1頭で内枠を引いた。位置取り的にはナミュール、サークルオブライフと逆の特徴をもつ馬となるかもしれない。
前走はエルフィンSを勝利。レースの格としてはチューリップ賞などには見劣りするが、デアリングタクト、マルセリーナといった桜花賞の勝ち馬も輩出しており、意外と侮れないか。

ライラック
フェアリーSの覇者だが、もともとフェアリーSは桜花賞への直結性が低かった。しかし、近年はスマイルカナ、ファインルージュと桜花賞で好走する馬が出ており、無条件に切り捨てることが難しくなってきた感がある。
ただし、ライラックの勝ち方は決して悪い内容ではないが圧勝というほどでもない。前述のスマイルカナとファインルージュはともに2着に0.4秒差をつけての勝利であり、これらと比較すると、ライラックが上のクラスで通用する期待値は低いと考えられる。

ピンハイ
1戦1勝の身で挑んだ前走のチューリップ賞だったが2着に好走。内枠を生かしたところもあり、勝ったナミュールほどの印象度はないが、ピンハイは新馬戦以来の休養明けでの出走。仮に叩いた上積みがあって、さらにパフォーマンスを上げることができれば、桜花賞で通用してしまうこともあるかもしれない。
気がかりなのは馬体重で、デビュー戦が420kでチューリップ賞のときが414kと体格がない。間隔を詰めて使うことに不安が生じ、ピンハイにおいては叩いた上積みより消耗の方が出てしまうおそれもある。新馬戦からチューリップ賞まで間隔が空いたのも、もしかすると馬体の回復などの問題があったのかもしれない。なお、同じような馬体重の事例として、418kの馬体重で桜花賞で2着に入ったレッドリヴェールは阪神JFからの直行での参戦だった。